fc2ブログ

キャンピングカーで放浪の旅 Ⅱ

全国を、写真と動画で探訪

北オホーツクのサケ情報を知りたくて、雄武町に向かった。
ところが、浜では釣ってる人がいない。
おまけに、雄武町には釣具店は無く、情報は手に入らなかった。

途中、日の出岬に寄った。
    ※    ※    ※    ※

ネットで、どうしても、サケ情報が分からない。
釣り具店で、何かを買えば、詳しく教えてもらえる。
そんな考えで、雄武に。

途中、紋別の近くにある、流氷岬に。 岬と言っても、陸地が出てはいない。
オムサロ湿原にある。
釣ってる人は、誰もいない。

12年9月17日 (1)

沢木小学校。 日の出岬は、すぐ近く。
この学校に、3年いた。 伊達のTさんとは、3年間一緒。 札幌のTさんとは、最後の年に一緒。
スケートリンクのある学校だった。

12年9月17日 (2)

下の絵は、三重県のカメさんが描いたもの。 この夏、羅臼の近くの標津でばったり会った。
その時、いただいた。

12年9月17日 (10)

日の出岬は、雄武町市街地の、少し手前。



日の出岬は、海岸で遊べるのが、大きな特徴。
潮が引くと、岩の間で、カニとかが捕れる。
6月頃になると、岩の間の水は温かく、遠足では、子どもたちはみんな海に入る。
ウニを獲ったりして遊ぶ。 大きなタコをつかまえた子もいた。

12年9月17日 (5)

このように、キャンプ場も。

12年9月17日 (3)

ガラスの建物は、ラルーナ。 展望室になっている。
以前、この建物の中で、北の岬が流れていた。

12年9月17日 (4)

「北の岬」の歌の、ジャケット。 昔は、小さなCDがあった。

20090825202613d75m.jpg   20090825202630322m.jpg

YouTubeには、他に、2つのバージョンがある。 これは、最初にYouTubeにのせた物。
※ この動画へのアクセス数は、16800程。



※ 北の岬の生まれた経緯については、このブログの最後に書いてあります。
    オタモイ海岸  北の岬について 他 (2009/8/25)                         

遠くに雄武の町並みが見える。 雄武は、アイヌ語では、オムイ。

12年9月17日 (6)

沢木漁港。

12年9月17日 (7)

雄武の街で、そばを食べた。 以前食べた時美味しかったので、確認のためにもう一度、その店に。
味は普通だった。 こういうことが、時々ある。

12年9月17日 (8)

港で釣り人を探した。 いなかった。 釣り具店は見つけられなかった。 ネットで調べても、なかった。
※ 釣り具は、金物屋さんで売ってるよう。

こんな風に山の見える駐車場で、停泊。
トーウツ岳は、紋別の方からでも、見える。 あの山の所に、雄武町があると分かる。

チセネシリ山のチセは、家のこと。 家のような台形の形をしているので、この名前。
伊達のKさんと、春の堅雪の日の早朝に登った。

※ 音威子府ににも、チセネシリ、と云う山があった。

12年9月17日 (9)

地図ではこうです。 日の出岬が見える。 雄武の道の駅は、市街地の中。



北に行っても、釣れてる場所は、そんなにないと感じた。
やっぱり、南オホーツクか、となった。 
一気に走らなければならない。

※ 今日は、2日分のブログの整理があったので、見学の時間は、少しだけ。

【停泊場所】   雄武の市街地の手前にある駐車場。

【明日の予定】  北に行かないで、網走の向こうの、止別川に向かう。

  ※ 「キャンピングカーで放浪の旅」は、下をクリックすると出ますよ。   
                                                    (2008年4月~2010年9月までの記事)

meisigazoupppm.jpg

【ランキング】  国内旅行は4位、 旅行全体で16位です。            
        
                  気に入った所がありましたら、クリックをよろしく。
                            ※ クリックするバナーは、下のです。 
                    
              ありがとう!!

                   ※ 1回のクリックで、10ポイント。 1週間生きます。

 
 

コメント

> 確認のためにもう一度、その店に。
> 味は普通だった。
ありますね時々。
その時の体調や気分なのか? 店の味が変わったのか・・・?

北海道周辺の海水温が下がっていなくて秋の魚が寄ってきていない
ようですね。
釧路沖のサケの定置網に大量のマンボウが入ったと云うニュースも
みました。
困ったもんですね。

Re:ヨシムラさん


同じ味がしないのが、不思議です。

温かい秋だと助かることはありますが、秋は秋で涼しい方が、自然かなって思います。
もし温暖化のせいだったら、困ったことなんでしょうね。

海水で濡れても、全く寒くはありませんでした。


コメントの投稿

管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

https://akkamui.com/tb.php/749-fff7482b

openclose

03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09 

  • 懐かしい沢木、そして、日の出岬へ。  サケ情報は、分からない。~雄武町~  他  (2012/9/18)
  • 2012年09月18日 (火)
  • 23時10分46秒
by AlphaWolfy

akkamui212

Author:akkamui212
2009年4月に放浪の旅をスタートし、十数回目の日本1周に入っています。
「キャンピングカーで放浪の旅」に続き、パートⅡです。
明日は、どこの空の下にいるのかな。


02 | 2023/03 | 04
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31 -

現在の閲覧者数:

名前:
メール:
件名:
本文:

QR

気に入った所がありましたら、よろしく。