fc2ブログ

キャンピングカーで放浪の旅 Ⅱ

全国を、写真と動画で探訪

倉敷、いいところでしたね。
江戸の風情の中で、今の暮らしをしている。
初めて、大原美術館に入った。

車の駐車は、何とかなった。 人に、教えてもらって。

下の地図の辺りを、動きまわった。


美観地区と呼ばれる所が、散策して楽しい部分。 倉敷川の近くにある。

10年12月11日 (1)

撮影をしていた。 きび団子のコマーシャル。

10年12月11日 (3)

女優さんと聞いたが、見たことはない。
この表情は、スタッフと話していて、少し言い返した所。 こんな表情で怒られるならいい。

10年12月11日 (2)

撮影が始まった。 きび団子を手に、話しながら、蔵のような建物を見学している。

10年12月11日 (5)

スタイリストが来てるかと思ったら、そうではなく、髪の乱れも含めて、自分でやっていた。

10年12月11日 (6)

倉敷川の半分は、ここまでの写真の感じ。 紅葉も、花の時期も終わっているけど、それでもいいですね。

10年12月11日 (7)

アオサギでしょうか。 逃げない。

10年12月11日 (4)

向こうに行ったら、大原美術館。

10年12月11日 (8)

美術館前の石橋。 子供がコイにエサをやっている。 建物は、大原邸。 国の重要文化財。

10年12月11日 (9)

倉敷と尾道の魅力は違う。 倉敷は、このように集まっているが、尾道が広く坂全体。
観光客の数は、倉敷が多い。

これが、大原美術館。 この美術館の存在が、倉敷の魅力を大きくしている。
西洋美術、近代美術を展示する美術館としては、日本最初のもの。
中の見学は、最後に。

10年12月11日 (10)

川沿いの道。

10年12月11日 (11)

蔵の雰囲気の建物が多い。 これは、考古館。

10年12月11日 (12)

向こうからこっちを撮った写真が、上の方にある。

10年12月11日 (13)

ここは、アイビースクエアと言う。 昔、紡績工場があった。 記念館などがある。

10年12月11日 (14)

入らなかったが、いがらしゆみこ美術館もあった。 ※ キャンディキャンディの作者かな。
この人は、旭川の出身で、母親は上湯別の出身。 ※ 今は、合併して湧別町。
私は3年間その町にいた。 原画を見たことがあるように思う。

美観地区全体が、こんな雰囲気。

10年12月11日 (15)

本町通。 ふつうに人が生活している。 昔の町屋が見られる。

10年12月11日 (16)

右の建物は、ゲゲゲの鬼太郎のグッズが売っていた。

10年12月11日 (18)

ミニ、お化け屋敷。

10年12月11日 (17)

ここは、案内所のようなところ。 疲れたら、休んでもいい。 広場。

10年12月11日 (19)

美術館前の石橋に、戻ってきた。

10年12月11日 (20)

大原美術館。 ロダンの像が2つ。

10年12月11日 (21)

グレコ、ルノワール、モネ、ゴーギャンなど、誰もが知ってる画家の作品がたくさんあった。
ただ、レンブラントとルーベンスのものはなかった。(無いことは、電話で確認した時に分かっていたが)

10年12月11日 (22)

大原美術館の名を高めているのは、この絵。 エル・グレコの受胎告知。
この絵の評価は非常に高く、この美術館にあることが、奇跡と言われている。

他の絵は、有名でも一つ一つ感動したわけではないが、この絵には、圧倒される何かを感じた。
※ 写真は、情報誌の写真。

10年12月11日 (23)

下の作品が、あったわけではない。 私は今日、少し後悔した。
実は、大原美術館で、今晩美術教室があった。
今日のタイトルは、「名作の不思議~人間の秘密を探る~」だった。
どの絵についての解説かというと、大原美術館にあるルノワールの「泉による女」。
もう一つは、フェルメールの「真珠の首飾りの女」。 大好きな絵だ。

でも、今日行く道の駅が遠いし、遅くなるからと諦めた。 
もどって、講師の高階秀爾という人を調べた。  大原美術館の館長で、著名は美術評論家でもあった。
滅多にない機会を逃したなと、思った。

10年12月11日 (24)

上の絵の女性は、「少女から大人へ」と言われている。 振り向いた瞬間の表情。
値段は、付けようのないくらい高い。

絵が完成するまでの過程。 映画の一部だろうか。 描いてる人の手が、華奢。



今日半日歩いても、見所の半分も見ていない。 もう一度来てもいいかな。
※ 行けなかったけど、こん所もあった。
  星野仙一記念館  大山名人記念館  桃太郎からくり博物館  美術館は他にいくつか

【道の駅】   クロスロードみつぎ


【明日の予定】  尾道の近くか

【今日の歌】   映画の主題曲かな。  ※ 映画は、YouTubeで全部見ることができる。 言葉は分からないが。



※ キャンピングカーで放浪の旅」は、こちらです
    8,9月分だけ、タイトル一覧表が出来ています。         

【ランキング】  国内旅行は 5位、 旅行全体で11位です。    
          
            記事は役立ったでしょうか。
            気に入った所などがありましたら、クリックをよろしく。
                     ※ クリックするバナーは、下のです。 
                   
              ありがとう!!

                   ※ 1回のクリックで、10ポイント。 1週間生きます。
            
 
 

コメント

コメントの投稿

管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

https://akkamui.com/tb.php/75-dd02506c

openclose

03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09 

  • 倉敷 美観地区を歩く  大原美術館 ~倉敷市~   他  (2010/12/11)
  • 2010年12月11日 (土)
  • 23時57分05秒
by AlphaWolfy

akkamui212

Author:akkamui212
2009年4月に放浪の旅をスタートし、十数回目の日本1周に入っています。
「キャンピングカーで放浪の旅」に続き、パートⅡです。
明日は、どこの空の下にいるのかな。


02 | 2023/03 | 04
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31 -

現在の閲覧者数:

名前:
メール:
件名:
本文:

QR

気に入った所がありましたら、よろしく。