姉と、白金の森に、落葉キノコを探しに行った。
キノコは、なかった。
帰りに、ちょっとだけと、ビルケの森に寄った。
ガラス工房があったので、覘(のぞ)いてみた。
ラベンダーのオイルを入れて、香りを楽しむ、素敵なデザインのガラスの容器を買った。
ラベンダーのオイルは、ファーム富田に行くと、あるという。
行ってしまった。
キノコ採りが、最後は、ファーム富田で花を見ていた。
※ ※ ※ ※
姉と落葉キノコを採りに行くことになった。 姉の旦那は、きっとないからと、行かない。
白金温泉への途中の、林の中。
落葉の林は、こんな感じ。
どうでもいいキノコはあるんだが、落葉キノコは、無かった。
落葉キノコは、こんなキノコ。 味噌汁にしたら、たまらない。
無かったので、散歩していたら、白金ダムに出た。 赤○の所。
※ シベリアタイガーパークは、今は無い。
小さなダム湖。 十勝連峰は、雲の中。
こんな道を散歩して、車に戻った。
旭川に戻るつもりでいた。 白樺街道に出た所に、ビルケの森があった。 ※ ビルケは、白樺の意味。 ドイツ語。
場所はここ。 青い池は、すぐ近く。 1㌔程、温泉寄り。 ※ 関連ブログは、最後に。
この建物は何だ、となった。
建物の階段を登ったら、裏にはこんな風景。
インフォメーションセンター(観光案内所)の他に、ガラス工芸アマポーラという、お店があった。
ギャラリーともあったので、入った。
手づくりの、ガラス製品。
※ 写真の撮影は、物を買ってから願いした。 いつもそうする。
1輪ざし。 姉は、これを一つ買った。 お酒を飲むコップも。
こんなので飲むと、何でも美味しそう。
久しぶりに、物を買ってしまった。
ガラス容器の中に、ラベンダーオイルを数滴入れると、穴から、香りが出てくる。
いい匂いだった。 棒のようなのは、取れて、ふたの役目。
※ ラベンダーオイルは、ここには売っていない。
ファーム富田にあると云うので、中富良野まで、この後、行くことになる。
おかむらさき、という名前のオイルが、匂いがいいと云うので、それを探しに。
※ 上の写真は、旭川に戻って、撮影。 オイルは、ファーム富田で買ったもの。
※ 今年になって物を買ったのは、ミニアコースティックギターと、薔薇の人形だけだった。
下のも、美しかった。 上のだけで、がまん。
中富良野に向かった。 そうそう、車は姉の家の車。
私は、いつでも写真が撮れる。
近道をした。 ここを下ったら、上富良野。
大正15年、十勝岳が爆発して、泥流が流れた。 上富良野の街を襲った。
その時の記念碑。 こんな大きな岩を、泥流は運んできた。 ※ 関連ブログは最後に。
これは、紅葉だ。
ファーム富田は、ここ。
秋なのに、花はまだ咲いていた。
ラベンダーも咲いている。
空気も、ラベンダーの香りがしてくるよう。
どっちを見ても、いい。
花の見所は、美瑛・上富良野・中富良野には、たくさんある。
その中で、ファーム富田は、中心的存在。 大型バスが、何台も停まっていた。
ここは、駐車場も入園料も無料。 みんなソフトクリームやメロンを食べたり、買い物を楽しむ。
だから、とにかく、人はやってくる。
お金を使うか使わないかは、自分で決める。 むしり取られる感じがしない。
これが、人を集めるコツのように思う。
何気ない場所だけど、こう。
温室など、見所が点在。 白樺の並木。
十勝連峰が後ろに。
花は、来年に向けて準備。
中国人が多い。 日本人は中国人に、誰も「このやろう」とは思わない。
日本人が中国に行ったら、こうではない。
誰かが言っていた。 中国はまだ、未成熟な国だって。
クレオメ(フウチョウソウ科)とあった。
ラベンダーオイルは、ここで作っていた。
ラベンダーオイルは水より軽いから、下のように取り出せる。
ファーム富田の山側に、こんな所があった。 お金を払えば、入れるよう。
駐車場の近くにも、お店がいくつかあった。
旭川に戻る途中。 遠くに花畑。
美瑛にある、マイルドセブンの丘。
適当な道を通っている。 このような風景が、急に現れる。
秋まき小麦が、芽を出した。
何を蒔(ま)くのか。
キノコ採りが、思わぬ方向に進んで、楽しい一日。
【関連ブログ】 美瑛の青い池は、ほんとうに青かった。 望岳台で、花を探す。~美瑛町~ 他 (2012/8/20)
ファーム富田 泥流地帯の舞台に・・。 他 (2009/07/26)
【今日の歌】
日本で最初に流れた、百万本のバラです。
NHKロシア語講座の中で、ニーナさんが歌った。 1982年頃。
ずっと、誰が歌っているか分からなかった。
ニーナさんではと、私は疑った。
稚内で、ニーナさんに聴いてもらって、ニーナさんと確認した。 詳しくは、ここに。
【停泊場所】 姉の家の前
【明日の予定】 富良野の方に。 事情は、明日あたりに。
※ 「キャンピングカーで放浪の旅」は、下をクリックすると出ますよ。
(2008年4月~2010年9月までの記事)
【ランキング】 国内旅行は5位、 旅行全体で14位です。
気に入った所がありましたら、クリックをよろしく。
※ クリックするバナーは、下のです。
※ 1回のクリックで、10ポイント。 1週間生きます。
キノコは、なかった。
帰りに、ちょっとだけと、ビルケの森に寄った。
ガラス工房があったので、覘(のぞ)いてみた。
ラベンダーのオイルを入れて、香りを楽しむ、素敵なデザインのガラスの容器を買った。
ラベンダーのオイルは、ファーム富田に行くと、あるという。
行ってしまった。
キノコ採りが、最後は、ファーム富田で花を見ていた。
※ ※ ※ ※
姉と落葉キノコを採りに行くことになった。 姉の旦那は、きっとないからと、行かない。
白金温泉への途中の、林の中。
落葉の林は、こんな感じ。

どうでもいいキノコはあるんだが、落葉キノコは、無かった。
落葉キノコは、こんなキノコ。 味噌汁にしたら、たまらない。


無かったので、散歩していたら、白金ダムに出た。 赤○の所。
※ シベリアタイガーパークは、今は無い。

小さなダム湖。 十勝連峰は、雲の中。

こんな道を散歩して、車に戻った。

旭川に戻るつもりでいた。 白樺街道に出た所に、ビルケの森があった。 ※ ビルケは、白樺の意味。 ドイツ語。

場所はここ。 青い池は、すぐ近く。 1㌔程、温泉寄り。 ※ 関連ブログは、最後に。
この建物は何だ、となった。

建物の階段を登ったら、裏にはこんな風景。

インフォメーションセンター(観光案内所)の他に、ガラス工芸アマポーラという、お店があった。
ギャラリーともあったので、入った。

手づくりの、ガラス製品。
※ 写真の撮影は、物を買ってから願いした。 いつもそうする。

1輪ざし。 姉は、これを一つ買った。 お酒を飲むコップも。

こんなので飲むと、何でも美味しそう。

久しぶりに、物を買ってしまった。
ガラス容器の中に、ラベンダーオイルを数滴入れると、穴から、香りが出てくる。
いい匂いだった。 棒のようなのは、取れて、ふたの役目。

※ ラベンダーオイルは、ここには売っていない。
ファーム富田にあると云うので、中富良野まで、この後、行くことになる。
おかむらさき、という名前のオイルが、匂いがいいと云うので、それを探しに。
※ 上の写真は、旭川に戻って、撮影。 オイルは、ファーム富田で買ったもの。
※ 今年になって物を買ったのは、ミニアコースティックギターと、薔薇の人形だけだった。
下のも、美しかった。 上のだけで、がまん。

中富良野に向かった。 そうそう、車は姉の家の車。
私は、いつでも写真が撮れる。
近道をした。 ここを下ったら、上富良野。

大正15年、十勝岳が爆発して、泥流が流れた。 上富良野の街を襲った。
その時の記念碑。 こんな大きな岩を、泥流は運んできた。 ※ 関連ブログは最後に。

これは、紅葉だ。

ファーム富田は、ここ。
秋なのに、花はまだ咲いていた。

ラベンダーも咲いている。

空気も、ラベンダーの香りがしてくるよう。

どっちを見ても、いい。

花の見所は、美瑛・上富良野・中富良野には、たくさんある。
その中で、ファーム富田は、中心的存在。 大型バスが、何台も停まっていた。

ここは、駐車場も入園料も無料。 みんなソフトクリームやメロンを食べたり、買い物を楽しむ。
だから、とにかく、人はやってくる。
お金を使うか使わないかは、自分で決める。 むしり取られる感じがしない。
これが、人を集めるコツのように思う。
何気ない場所だけど、こう。

温室など、見所が点在。 白樺の並木。

十勝連峰が後ろに。

花は、来年に向けて準備。

中国人が多い。 日本人は中国人に、誰も「このやろう」とは思わない。
日本人が中国に行ったら、こうではない。
誰かが言っていた。 中国はまだ、未成熟な国だって。

クレオメ(フウチョウソウ科)とあった。

ラベンダーオイルは、ここで作っていた。

ラベンダーオイルは水より軽いから、下のように取り出せる。

ファーム富田の山側に、こんな所があった。 お金を払えば、入れるよう。




駐車場の近くにも、お店がいくつかあった。

旭川に戻る途中。 遠くに花畑。

美瑛にある、マイルドセブンの丘。

適当な道を通っている。 このような風景が、急に現れる。

秋まき小麦が、芽を出した。

何を蒔(ま)くのか。

キノコ採りが、思わぬ方向に進んで、楽しい一日。
【関連ブログ】 美瑛の青い池は、ほんとうに青かった。 望岳台で、花を探す。~美瑛町~ 他 (2012/8/20)
ファーム富田 泥流地帯の舞台に・・。 他 (2009/07/26)
【今日の歌】
日本で最初に流れた、百万本のバラです。
NHKロシア語講座の中で、ニーナさんが歌った。 1982年頃。
ずっと、誰が歌っているか分からなかった。
ニーナさんではと、私は疑った。
稚内で、ニーナさんに聴いてもらって、ニーナさんと確認した。 詳しくは、ここに。
【停泊場所】 姉の家の前
【明日の予定】 富良野の方に。 事情は、明日あたりに。
※ 「キャンピングカーで放浪の旅」は、下をクリックすると出ますよ。
(2008年4月~2010年9月までの記事)

【ランキング】 国内旅行は5位、 旅行全体で14位です。
気に入った所がありましたら、クリックをよろしく。
※ クリックするバナーは、下のです。

※ 1回のクリックで、10ポイント。 1週間生きます。
コメント
コメントの投稿
トラックバック
https://akkamui.com/tb.php/756-f8b3b125