fc2ブログ

キャンピングカーで放浪の旅 Ⅱ

全国を、写真と動画で探訪

やっと、車のエアコンの修理の目途が立った。
明日1日、工場に。
晩までに終われば、明後日出発。
日本1周、5回目に。  どんな旅になるか。
札幌と伊達に寄ったら、一気に、本州に渡る。
    ※    ※    ※    ※

見学場所が見つからなかったので、旭川に来た。
出発に向けて、車の中を少し変更。

お客さんが来た時にすわる椅子は、下の写真のようになっている。
少し低いのと、テーブルに近すぎると云う問題がある。

12年10月1日 (1)

それを、下のようにした。 椅子の中に、靴を入れることに。

12年10月1日 (2)

高さも、テーブルからの距離もよくなった。
私は、靴は2足しかない。
狭い玄関には、1足しか置かないことにしている。

【小さな生活について】
いつだったか、外国の人が、スモールライフのことを話していた。
車での生活には、向いているように感じたので、少しずつ近づけている。

① 靴については、さっき云ったように、2足だけ。
  長靴もあるが、外からの収納庫に入れたまま。

② 服は、秋物なら、数着しかない。
  長袖のシャツが2枚と、少し温かい生地の服が2枚。
  冬になったら、この上に、ダウン。 そんなに厚いものではない。
  それで寒かったら、その上に、登山用の上着。
  ダウンのは、半袖と長袖があるので、冬用の物は、全部で3つだけになる。

③ 車の中は狭いから、物は置けない。 だから、買わない。

④ 現在冷蔵庫にある物は、これだけ。 これ以外の物は、あんまり買わない。
   野菜(キャベツ、レタス、ピーマン、ニンジン、ショウガ)
   肉(冷凍庫に)、雑穀のご飯(冷凍庫に) 卵、納豆、味噌、キムチの漬物、黒酢、醤油、油、ヨーグルト、かつお節、ワサビ
  
  ※ バナナ、リンゴ、ブドウ、ジャガイモ、タマネギは、冷蔵庫ではなく。

⑤ 朝食は、雑穀米のおかゆを少しと、野菜ジュース(900ml)
  野菜ジュースには、蜂蜜や黒ゴマが入る。 朝のには、きな粉も。

  昼は食べない。 
  晩は、雑穀米と納豆と漬物。 味噌汁に、肉を入れることも。
  野菜ジュースは、晩も作る。
  魚は、買い物をした日に、少しだけ。

  質素な食事。 でも、健康にいいと思っている。

まったく、お金のかからない生活。

【南下する時の、最初の楽しみ】
岩手県で、南部牛追唄を調べる。
上手に歌っている人が、YouTubeで見つからないのが、残念。
みんなそこそこ上手だけど、完璧なのが無い。
民謡の全国大会で優勝したというレベルが多い。
聴きたいのは、プロ中のプロが歌ったもの。

五木の子守唄だったらある。 下のが。 その世界に連れて行ってくれる。
李香蘭。



南部牛追唄で、まあまあかなと云うのが、これかな。



森昌子のも、まあまあ。 画像がよくないので、小さく。



【日ハムは、ついにマジック1】
西武が負けたので、マジックが1になった。
日ハムの残り試合3。 西部は、5。 
日ハムが3連敗、西部が5連勝した時だけ、西武の優勝。
 
 ※ 西部が優勝する確率は、むずかしくない計算で分かります。
      (試合で勝つ可能性を半分として)
   試合数は、全部で8なので、2分の1を8回かければいいことになります。
   答えは、256分の1。  0.39%。

可能性では、99%以上日ハムの勝ちなんだけど、なんか心配。
3連敗、5連勝は、あり得ない話ではない。

栗山監督は、西部の試合の前に、こう言った。

無題00909899

明日西武が負けたら、日ハムは、札幌ドームで、栗山監督の胴上げをする。
無料で、明日は、札幌ドームを開放する。

ここで、面白いことがある。
もし、明日西武が負けて優勝が決まれば、残りの3試合は、どんな試合をするのだろう。

栗山監督は選手たちに、こう言うんでないかな。
この3試合より大事な試合は無い。
応援してくれたファンのことを考えたら、おかしな試合は出来ない。
1人1人、この3試合が、自分の将来を占うくらいの気持ちで、臨んでほしい。
そのことが、クライマックスシリーズの戦いに、きっと生きてくる。

とにかく、日本シリーズに出ることに、頭を切り替えてきますね。
楽しみです。

【停泊場所】    姉の家の前

【明日の予定】   見学は難しいかな。

  ※ 「キャンピングカーで放浪の旅」は、下をクリックすると出ますよ。   
                                                    (2008年4月~2010年9月までの記事)

meisigazoupppm.jpg

【ランキング】  国内旅行は6位、 旅行全体で15位です。            
         
                  気に入った所がありましたら、クリックをよろしく。
                            ※ クリックするバナーは、下のです。 
                    
              ありがとう!!

                   ※ 1回のクリックで、10ポイント。 1週間生きます。
  
 
 

コメント

日本一周5回目。

久々に、南部牛追唄を聴きました。やはり良い歌の一つですね。労働歌の一つでありながら、仕事に倦んでいると思いますが、何となく悪の言葉がなく、心に沁みてきます。秋に民謡はぴったりです。

五木の子守唄、島原の子守唄、中国地方の子守唄など、その地方に残っている子守唄は、貴重な財産です。末永く歌い続けて行きたいものです。五木の子守唄、島原の子守唄は、ときどきハーモニカで演奏します。ハーモニカの音色に合います。

9月29日は仲間たちと2年ぶりの観月川下りをやる予定でしたが、台風で中止になりました。中秋の名月を愛で、鰻を食べ、ヴァイオリンの演奏に耳を傾ける、そんな夜の川下りを企画していましたが、
流れました。

いよいよ南下ですか。。すごい記録ですね。泉下の芭蕉の驚いていることでしょう。
安全運転で、旅を楽しんでください。今度、3月ごろ、ひな祭りの頃ですが、舟に乗りましょう。

Re: 日本一周5回目。

今に生きる人が、南部牛追唄のような曲を作ることは、可能なんでしょうか。
その時代だから生まれた、そんな風に感じますが。

どんな心持で、昔の人は生きていたのか、心の中をのぞけるものなら、覗いてみたい。
日常、どんな会話をしていたのか、聞いてみたい。

柳川、楽しみにしています。
 
コメントが来ると思っていました。

コメントの投稿

管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

https://akkamui.com/tb.php/764-ec7305d7

openclose

04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09 

  • 早ければ、明後日に、南下のスタート。  小さな生活の準備。~旭川市~  他  (2012/10/1)
  • 2012年10月02日 (火)
  • 00時32分47秒
by AlphaWolfy

akkamui212

Author:akkamui212
2009年4月に放浪の旅をスタートし、十数回目の日本1周に入っています。
「キャンピングカーで放浪の旅」に続き、パートⅡです。
明日は、どこの空の下にいるのかな。


03 | 2023/04 | 05
- - - - - - 1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 - - - - - -

現在の閲覧者数:

名前:
メール:
件名:
本文:

QR

気に入った所がありましたら、よろしく。