fc2ブログ

キャンピングカーで放浪の旅 Ⅱ

全国を、写真と動画で探訪

本を読んで学ぼうとして、1日かかって分からない物が、教えてもらうと1時間。
そして、分かってしまうと、簡単。
教えてもらって学ぶというのは、楽でいいもんです。
また、楽しい。 ああだこうだ言いながら。 

今日も見学はできていません。
それで、今まで入った珍しい温泉、ベスト7を紹介します。

海遊旅人さんは、広島市の北部に住んでいる。
今日も、田んぼを見ながら走った。
下の物があった。 何でしょう。 ただの休憩場所か。

10年12月13日 (1)

YouTubeに画像を送ることを、アップロードという。
アップロードが終われば、完了で、誰でもが見れる。

手順は、こうだった。

① アップロードする動画を決める。
② YouTubeの画面を立ち上げる。(歌が聞ける画面でいい)
③ 上の画面の右上に、ログインの標示がある。
  それをクリックして、新しい画面で、ログインする必要がある。
  ユーザー名とパスワードを、入力して。(2つは、自分で決める)
④ 上のが完了すると、動画ファイルアップロード画面が表示される。
⑤ 黄色のアップロードの所を、ダブルクリック。
⑥ アップロードする選択画面が表示される。
⑦ 最初に決めてあった、アップロードするファイルを選択する。
⑧ アップロードする動画をクリックして、右下の開くをクリックする。
⑨ この後は、自動的に画面が変わって、アップロードしていく。
  時間がかかるので、進行状況何%って、表示される。

これで、全て。 
上の文は、実際に、アップロードしながら、書いた。

下のは、海遊旅人さん教えてもらう時に、作ったもの。 試験的に。



明日の勉強は、撮った画像を短くしたり、文字を入れたり、音楽を入れる作業。

旅人さんは、カメラを固定する器具を、2つ準備しててくれた。
まるいのは、ガラスに付ける吸盤。

10年12月13日 (3)

動画は、ルミックスのカメラで撮るが、問題がある。 ワイドにならない。
明日、安いのを何か、買うことになると思う。

ベストは、車専用のを買って、カメラをD60に買い代える。 D60は、ハイビジョンで撮れる。
でも、これは贅沢だから。ダメ。 今のカメラがかわいそう。

それから、ブログのバックアップは、完了した。
1300程の記事が全部。 さらに、他のにコピーしておくと完璧。

海遊旅人さんには、お願いしたいことは、伝えてあった。
全て準備してくれていた。

記事が少ないので、こんな機会に、何かのまとめを載せますね。
今日は、温泉。 ※ 別な日には、洞窟とか山とか、ラーメンとか。

珍しい温泉を7つ

何度か紹介したことのある、つぼ湯。 熊野古道にある。
この温泉だけで、世界遺産。 それだけ珍しい。 伝説もいい。 これがなければ、世界遺産にはならなかった。
 ※ 関連ブログ 湯の峰温泉の「つぼ湯」は、世界遺産。 その秘密は? ~熊野詣の湯垢離場(ゆごりば)~   他  (2010/6/9)

201006092300394dfppkkmm


十勝岳の吹上温泉。 一番奥の湯船は、47度くらいある。 ここが一番熱かった。
人気の温泉。
  ※ 関連ブログ  十勝岳望岳台 吹上温泉 ぜるぶの丘 他 (2009/07/27)

_MG_4458pp0099p

恵山にあった温泉。 潮が引いたら入れる。
2人は、若い夫婦。 この写真の前、二人が前を向いて並んだのを撮った。 女の人は、昆布で隠して。
  ※ 関連ブログ  恵山岬 水無海浜温泉(無料混浴露天風呂)~函館市~   他  (2010/9/21)

20100921220037fa1ppll

川北温泉。 知床半島の付け根にある。 秘湯中の秘湯。 この温泉を目指して北海道に来る人もいる。
  ※ 関連ブログ  秘湯中の秘湯 川北温泉  開陽台からの風景  オショロコマ釣り ~中標津町・標津町~   他  (2010/8/30)

20100830214559eb2kawakita.jpg

二股ラジウム温泉。 石灰華ドームの上にある。 
  ※ 関連ブログ  石灰華ドームの二股ラジウム温泉 ~長万部町~  内藤選手の故郷 豊浦町  他  (2010/8/5)

201008060659524edraziumu.jpg

下北半島にあった、薬研温泉 かっぱの湯。 そばに広い駐車場がある。 何日も動かない人がいっぱい。
  ※ 関連ブログ  薬研温泉 かっぱの湯  薬研渓流 ~むつ市~   他  (2010/9/23)

201009231903217eakappanoyu.jpg

那須岳の麓にあった、鹿の湯。 中の写真はない。
石けんで体を洗ったらダメとなっている。 温泉の成分が濃いため、湯は濁っている。
体を治すため、たくさんの人がいた。
この日、FC2が使えなくなり、ブログは写真だけで、完成してない。

2010071920265800nasu1.jpg 201007192026377f3nasu2.jpg

おまけ。 もう一度行きたい温泉。
青森のランプの宿。 ランプの灯りの中で入ってみたい。 そのためには、宿泊する必要がある。
いつか行きますよ。
  ※ 関連ブログ  青荷温泉~ランプの宿~  他 (2009/09/10)

20090910212721b76rannpu.jpg

奥さまの手料理と、樽に寝かせたお酒を御馳走になった。 お酒は、木の匂いがした。 こんなの初めて。
電気は、100ボルトをつないでいるので、困らない。
充実した1日でしたよ。

【停泊場所】  海遊旅人さん宅のとなり  下の地図の真ん中辺り


【明日の予定】  画像処理を学びます。 車に、カメラを取り付ける。

※ キャンピングカーで放浪の旅」は、こちらです
    8,9月分だけ、タイトル一覧表が出来ています。         

【ランキング】  国内旅行は 5位、 旅行全体で10位です。    
          
            記事は役立ったでしょうか。
            気に入った所などがありましたら、クリックをよろしく。
                     ※ クリックするバナーは、下のです。 
                   
              ありがとう!!

                   ※ 1回のクリックで、10ポイント。 1週間生きます。
            
 
 

コメント

ブログ勉強会

 楽しいであるようで、何よりです。
参考になります。あまり動画を撮らないので、いまのところ参考程度ですが、何れ必須になることでしょう。記録しておきます。

Re: ブログ勉強会

仲間で旅をして、みんなに見てもらいたい動画があったら、YouTubeに載せればいい。
そうすれば、DVDに記録して配らなくていい。
YouTubeは、使い方が、いろいろありそうです。
今日みたいな勉強が、楽で楽しくて、一番。

コメントの投稿

管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

https://akkamui.com/tb.php/77-c09de4b6

openclose

03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09 

  • YouTubeへのアップロード  今までの珍しい温泉、ベスト7 ~広島市海遊旅人さん宅にて~   他  (2010/12/13)
  • 2010年12月13日 (月)
  • 23時37分11秒
by AlphaWolfy

akkamui212

Author:akkamui212
2009年4月に放浪の旅をスタートし、十数回目の日本1周に入っています。
「キャンピングカーで放浪の旅」に続き、パートⅡです。
明日は、どこの空の下にいるのかな。


02 | 2023/03 | 04
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31 -

現在の閲覧者数:

名前:
メール:
件名:
本文:

QR

気に入った所がありましたら、よろしく。