fc2ブログ

キャンピングカーで放浪の旅 Ⅱ

全国を、写真と動画で探訪

別所温泉は、歩いて楽しい。
3つの外湯と、3つの古刹。 国宝の三重塔を見ることもできた。

その前に行った前山寺には、美しい未完の塔が。
    ※    ※    ※    ※

今日行く2ヶ所は、東風さんの紹介。
お互い近い。  上田市にある。



前山寺(ぜんざんじ)の参道。 
生徒さん達が来ると、にぎやか。 参道の空気が、明るく温かくなる。
挨拶してくれた。

12年10月31日 (1)

木の太さが、道の幅と同じ。   真ん中は、どんな意味だろう。 自分だけの・・、という意味かな。

12年10月31日 (2)    12年10月31日 (3)

見物は、三重塔。 国の重要文化財。
一番上が重たい感じがするけど、下が見えないからでしょうか。

12年10月31日 (4)

いいですね。 柱が横に飛び出しているのが見える。 それが特徴のよう。

12年10月31日 (6)

未完の塔、とある。 それが素晴らしいとも。
私は、完成していた方がもっと美しい、と思うかな。

12年10月31日 (7)   12年10月31日 (8)

小さな塔は、赤く塗っても、そのままでも、どっちもいい。

12年10月31日 (9)   12年10月31日 (10)

未完のため、勾欄(こうらん)と云う手すりのようなのが無い。 
  ※ 普通は、このようにある。(室生寺五重塔)  一部にだけ、あるのも(2階にだけ。 山口市にある、瑠璃光寺五重塔

12年10月31日 (11)

本堂。 塔は、左上に。

12年10月31日 (14)

本堂の中。  ツツジが咲いていた。

12年10月31日 (12)   12年10月31日 (13)

※ 近くに「無言館」という、戦没学生の遺作を展示している、美術館があった。
  入館料が1000円なので、行かなかった。
  宅島 徳光(たくじま のりみつ)と云う人の手紙に興味があったが、ありそう無かったことも。

   雨と風で動けず。~亀岡市~  1つの詩から、2つの歌が生まれた。  他  (2012/5/2)

別所温泉までは、近い。 



駐車場が、はっきりしないので、あいそめの湯 の駐車場に停めさせてもらった。
  ※ 温泉を利用したら、大丈夫ですよって、観光案内所の方がアドバイスしてくれた。

3つの寺と、3つの外湯を見るのがメイン。
こんな道。 普通の道。

12年10月31日 (15)

長ネギの向こう。 正面の山に、最初のお寺。

12年10月31日 (16)

常楽寺(じょうらくじ)。 本堂の前が広くないので、全体が撮れない。 
こんな茅葺(かやぶき)の寺が多い。

12年10月31日 (17)

寺の境内は、とってもきれい。 どこを歩いても、どこを見てもよかった。

12年10月31日 (18)

紅葉が始まっている。

12年10月31日 (19)

本堂の裏の杉林の中に、目的の、石造多宝塔。
※ この後、北向観音に行くが、そこの本尊「北向観世音」が出現したところ、とあった。
  伝説でもない、こんな話は、どう考えればいいのでしょう。

左奥に、見えている。

12年10月31日 (20)

石塔は、珍しくない。  1262年のものと分かっているから、重要文化財になるのでしょうか。

12年10月31日 (21)

別所温泉駅の近くからから歩きだして、現在地に来ている。

DSCF8915kkppp

坂を下ったら、上田市の中心街。

12年10月31日 (22)

安楽寺。

12年10月31日 (25)

目指す塔は、裏山の上にある。
木の剪定(せんてい)が、珍しい。 他でも見た。

12年10月31日 (26)

国宝八角三重塔、と小さく見える。

12年10月31日 (35)
   
八角三重塔は、現在、ここにしかないとある。
 ※ Wikipediaには、八角塔自体が、ここだけとある。 

12年10月31日 (27)   12年10月31日 (28)

美しいかどうかは、別にして、珍しい建物。

12年10月31日 (29)

複雑な、屋根の曲線。  忘れてました、この建物は、国宝。
この建物は、いつの建物か、はっきりしなかった。
でも、木の年代を測定したら、1289年に伐採と分かった。 すごい技術。

12年10月31日 (30)

旅行ガイドの人が、八角塔の屋根の形は複雑で、CGで表すのが大変と言っていた。                              ※ CG~コンピューターグラフィックス

12年10月31日 (31)

※ 平安時代、京都市動物園があるところに、八角九重塔があったことが分かっている。   
  それが、CGで表現されている。 こんな、八角九重塔。 美しい

12年10月31日 (32)

細かな彫刻は無い。  細長い窓の木が、波打っている。

12年10月31日 (33)   12年10月31日 (36)

美しさに感動することは無かったのですが、珍しいものを見ました。

温泉街に。  活気を感じた。 こっちに、外湯がある。

12年10月31日 (38)

大師湯。 150円。 こんな湯船。  ここで入りたいが、駐車場に戻って入ることに。 悪いから。

12年10月31日 (39)

さらに進むと、石湯。  こんな湯船
真田幸村隠しの湯、とある。
ここ上田市は、戦国時代に真田氏が築いた、上田城を中心とする、城下町。

12年10月31日 (40)   12年10月31日 (41)

戻って、ここは、北向(きたむき)観音堂。

12年10月31日 (37)

3つのお寺の中で、ここが一番人が多い。

長野の善光寺は、あの世に行ってからの幸せを、北向観音は、この世での幸せを、叶えてくれる。
どっちにも行かないと、ダメなことになっている。
私は、北向観音だけでいい。

観音様は、みんなの願い事を叶えることは出来ない。
2人お参りに来て、1人は巨人を勝たせてほしい、もう一人は日ハムを勝たせてほしい、と願ったら、観音様は困る。
「お賽銭をくだされば、願い事を叶えてあげます」
これは、働かないでお金を集めるために人間が考えた、素晴らしいアイディア。

12年10月31日 (42)

そうは言っても、お願いした。 勝たせてくれ~って。

12年10月31日 (45)

こういう雰囲気が好き。

12年10月31日 (43)

ここからも、市街地が。

12年10月31日 (44)   12年10月31日 (46)

戻る途中に、大湯。 ここも、外湯。 別所温泉の、元湯でもある。
こんな、小さな露天風呂もある

12年10月31日 (49)

薄暗くなってきた。

12年10月31日 (50)

温泉旅館。 

12年10月31日 (51)

上田電鉄別所線の終着駅。

12年10月31日 (52)

ここでゆっくりして、近くの道の駅へ。

12年10月31日 (53)   12年10月31日 (54)

別所温泉は、いい所でした。 もう一度来てもいい。
駐車場も、どこに停められるか、分かった。

最初に見た三重塔が、美しかったでしょうか。
前山寺のですね。

【今日の歌】  この人の百万本のバラもいいけど、これもいい。



【道の駅】  アルメロの駅 ながと
       


【明日の予定】  週末に御殿場に向かう予定だったが、清水のKさんに急用が生まれ、予定変更。
         高遠に行って、今後のコースを検討しようかなと。
         由布姫の墓にお参りする。
           ※ 由布姫は、諏訪御料人。  武田勝頼の母。
         諏訪大社が途中にあるけど、調べてない。

下の動画で、高遠のことを言っています。
昨年、ボランティアの時、南三陸町から亘理町に移動する時です。



【ランキング】  国内旅行は4位、 旅行全体で8位です。 
          気に入った所がありましたら、クリックをよろしく。
              ※ クリックするバナーを、下に貼ってみます。 
                    ちゃんと機能するか、1週間ほど様子を見てみます。
              ありがとう!!
 
 

コメント

コメントの投稿

管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

https://akkamui.com/tb.php/794-962b887a

openclose

03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09 

  • 外湯と寺めぐりができる、信州最古の温泉地、別所温泉。~上田市~  日ハム1勝  他  (2012/10/30)
  • 2012年10月31日 (水)
  • 08時52分49秒
by AlphaWolfy

akkamui212

Author:akkamui212
2009年4月に放浪の旅をスタートし、十数回目の日本1周に入っています。
「キャンピングカーで放浪の旅」に続き、パートⅡです。
明日は、どこの空の下にいるのかな。


02 | 2023/03 | 04
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31 -

現在の閲覧者数:

名前:
メール:
件名:
本文:

QR

気に入った所がありましたら、よろしく。