fc2ブログ

キャンピングカーで放浪の旅 Ⅱ

全国を、写真と動画で探訪

動画のアップロードでつまづいた。
編集した動画の、圧縮がうまくいかない。 ファイルを、ある画面に持って行けない。
明日、旅人さんに、メールか電話で教えてもらう。
編集してないのは、時間はかかるが、YouTubeにアップロードできる。
今日は、それを載せるしかない。



橋の名前は、安芸灘大橋(あきなだおおはし)。
動画を撮る前に、何を話すか考えておいた方がいいですね。
今日はこの場所ですが、動画は、いつもは最後でしょうか。
※ 写真のそばに置くと、写真をクリックしたとき、動画が見える。 そんな問題がある。

それから、ブログの写真の載せ方が、変わりました。
写真をクリックしたら、その写真だけ、黒の画面に表示される。 また、クリックすると元に。
今日から、クリックしたら、大きくなるようにする。
※ 昨日のでは、一番下の写真だけ、大きくなるように変えてある。

これも、海遊旅人さんに、そうなるようにしてもらった。
そんなことを昼過ぎまでやってた。
お好み焼きを御馳走になって、広島を離れた。

ブログの写真の大きさは、下ので試してみます。

10年12月 15日 (7)

県民の浜。 夏は、海水浴でにぎわう。 喧騒(けんそう)が聞こえてきそう。
そう思ったら、いっそう静かさを感じる。


今日は寒かった。 雪がチラチラと舞った。 瀬戸内にも冬が来た。

10年12月 15日 (5)

今日の写真は、薄暗い中撮った。 きめ細かでない。 何に問題があったのかな。

10年12月 15日 (4)

誰も人はいないけど、トイレだけは電気がついている。

10年12月 15日 (3)

カメラは、このように取り付けた。 金具は、プレゼントしていただいた。
海遊旅人さんも、来年は旅に出る。

10年12月 15日 (6)

※ まったく同じカメラを、もう一つ買った。 
  いろいろ考えたけど、そうした。  それを持って歩く

明日から、また、動き回る。 まず、この島を。
旅人さんの話では、山に登れるようだ。


今日は、山の頂上からの写真を4枚。

☆ 鳥海山。 12時間ほど歩いた。 いい山。
   ※ 関連ブログ  快晴の鳥海山でした。   他  (2009/09/20)

IMG_7367tyoukai.jpg

  ひと回り大きい。

IMG_7367tyoukai_20101216104032.jpg

☆ 蔵王山  頂上から少し下がった所にお釜が。
   ※ 関連ブログ  蔵王山 ~お釜がこんなに美しいとは~   他  (2010/7/23)

zaou.jpg

☆ 利尻岳  フェリーに乗るため走った。 こんなに疲れたの初めて。 花の浮島、礼文島が見える。
   ※ 関連ブログ  利尻岳は厳しい山だった ~日本海に浮かぶ最北の百名山~   他  (2010/8/19)

2010081923490859brebunn.jpg

☆ 雌阿寒岳  活火山の山。 途中、オンネトーが見えた。 遠くの湖は、阿寒湖。
   ※ 関連ブログ  活火山の山、雌阿寒岳  赤いオンネトー ~足寄町~   他  (2010/9/10)

20100911105756ba5meakann.jpg

ひと回り大きい。

20100911105756ba5meakann_20101216103615.jpg

ブログ上の写真の大きさ、クリックして開いた時の大きさ、それがこれでいいか、数日考えてみる。
※ 意見があったら、コメントでお願いします。

急に寒くなった。  気温は5度。

【停泊場所】   県民の浜駐車場

【明日の予定】  この島を歩く。

※ キャンピングカーで放浪の旅」は、こちらです
    8,9月分だけ、タイトル一覧表が出来ています。         

【ランキング】  国内旅行は7位、 旅行全体で20位です。    
          
            記事は役立ったでしょうか。
            気に入った所などがありましたら、クリックをよろしく。
                     ※ クリックするバナーは、下のです。 
                   
              ありがとう!!

                   ※ 1回のクリックで、10ポイント。 1週間生きます。
            

試験です

編集してないのを、圧縮しました。
その動画です。 圧縮すると、画像に変化が出るのか、確かめています。



 
 

コメント

UPは出来たようですね

 動画UPは出来たようですね
・橋の継ぎ目で、異音が入ってますね
カメラステーの振動音だったら ・・・
どこかの日曜大工ショップで
雲台を固定しているパーツと同規格のものを入手して
2枚重ねにしてみてください
固定用のビスは、6mmの少し長いものに変更する必要があるでしょう
・編集・コンバートについて
 うまくいかないようであれば、電話ください
・ 編集後のファイルをダブルクリックして、編集済動画ファイルが正常に表示されるか確認ください
 昨日の電話では、編集済動画ファイルが「COM ENCODER」の窓へ
・ うまくドラック&ドロップが出来ない
模様ですが
・ 「COM ENCODER」の左、中ほどにある「追加」ボタンをクリックして
・ 編集済動画ファイルを指定
してみてください
 それでも、うまく、いかない、場合は、電話ください

追伸

 橋で渡れる 最後の島 岡村島からは
四国へのフェリーは出ていないはずです
 御手洗のある大崎下島の大長の港で確認してください


安芸灘大橋

こんにちは、もうひとつのしまなみ街道に行かれたんですね。昨秋、呉の大和ミュージアムと野呂山に行った時に橋が見えていました。この後行かれる岡村島はソフトバンクにFAした内川選手の奥さんでフジテレビアナの長野翼の故郷です。
写真ですが大きくなって見易くなりましたね、欲を言えばもう一回り大きくなればいいと思います。

Re: 安芸灘大橋

ひと回り大きくというのは、どっちの方ですか。
ブログ上のかな。


Re: 安芸灘大橋

クリックした方の写真です。他のブログですが画面いっぱい位になるものがあるので。

Re: Re: 安芸灘大橋

今日は、写真のサイズを考えながら歩いていました。
有難いコメントでした。
16日のブログの写真のサイズは、考え直したサイズです。


コメントの投稿

管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

https://akkamui.com/tb.php/80-0ba15a32

openclose

03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09 

  • 上蒲刈島の県民の浜に。  どの写真も大きく・・ ~呉市~   他  (2010/12/15)
  • 2010年12月16日 (木)
  • 00時54分21秒
by AlphaWolfy

akkamui212

Author:akkamui212
2009年4月に放浪の旅をスタートし、十数回目の日本1周に入っています。
「キャンピングカーで放浪の旅」に続き、パートⅡです。
明日は、どこの空の下にいるのかな。


02 | 2023/03 | 04
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31 -

現在の閲覧者数:

名前:
メール:
件名:
本文:

QR

気に入った所がありましたら、よろしく。