fc2ブログ

キャンピングカーで放浪の旅 Ⅱ

全国を、写真と動画で探訪

午後から、京都に向かった。
途中、恵那峡の近くにある、恵那ラヂウム温泉館に、寄ってみた。
ラドン温泉と同じような温泉。

土砂降りの中、走った。
琵琶湖に近づいたら、やっと弱くなった。
午後の8時過ぎ、道の駅 ガレリアかめおか、に着いた。
雨の夜道の運転は、つかれる。

明日から、久しぶりの京都。 
紅葉を追っかけてみようかな・・、と。

今日は温泉に入っただけなので、写真が少し。
それで、今までの珍しい温泉を紹介。
    ※    ※    ※    ※

恵那峡はダム湖なので、観光は下火に。
 ※ 隣の中津川市は、中津川フォークジャンボリーが行われたところ。
   昨日までいた道の駅「きりら坂下」の、直ぐ近くで。



今日は、雨だし、見る時間が無いので、ここだけ寄ることに。
古くからある、温泉旅館。

12年11月17日 (1)

ラジウム温泉なので、来た。
広い庭。

12年11月17日 (2)

温泉は、離れに。

12年11月17日 (3)

誰もいなかった。

ラジウム温泉としてどうなのか。 それが、問題。
結論は、少しだけと言う感じ。

何で分かるかと言うと、湯気の中のラドンの量。

 ※ ラジウム温泉もラドンの温泉も、同じと考えてよさそう。
   ラジウムが変化して、ラドンになる。

湯気を吸ってみたら、少しだけ、普通と違う。
ちょっとだけ、クラッとする。

これが強ければ、参ったというくらい、クラクラッとなる。
のぼせそう。 決して長湯は出来ない。
体の温まり方は、生半可ではない。

ここの温泉は、源泉には、ラドンが濃くあるかもしれない。
でも、源泉の湯を循環して使っている。(ネットでの情報もあり)

ラドンは、だまっていても、飛んでいくのに、循環させたら、あっという間に、薄くなる。

今まで、ラドン温泉・ラジウム温泉と自慢しているところに、たくさん入った。
でも、確かに、そうだなと感じたのは、たったの3箇所。

12年11月17日 (4)

ラジウム温泉としては、良くなかったけど、全体の雰囲気が良かったので、文句なし。
イチョウの黄葉。

12年11月17日 (5)

記事が少ないから、珍しい温泉あれこれを、紹介しますね。

(1)ラドン温泉また、ラジウム温泉。

  ① 二股ラジウム温泉

   北海道です。 湯の成分が濃い。 濁っている。 それが特徴。
   温泉の成分が、温泉の外に、山のように積もっている。

    hutamataraziumu765.jpg

   ※ 石灰華ドームの二股ラジウム温泉 ~長万部町~  内藤選手の故郷 豊浦町  他  (2010/8/5)

  ② 三朝(みささ)温泉

   確かに、ラドン温泉と分かる。 いい温泉。
   近くに、人形峠がある。 昔、ウランを採掘していた。
   この辺一帯の地下には、放射能がある。
     ※ 体にいいとか悪いとか、考えはいろいろ。

    misasaonnsenn767.jpg

    ※ 倉吉市白壁土蔵群・赤瓦  三朝温泉恋谷橋  他   (2011/6/6)

  ③ 相生市 ペーロン温泉

   お湯は循環しているが、お湯全部を取り替える日がある。
   その日に入ったことがある。 3分も入っていたら、のぼせてくる。
   湯気を吸ったときに、参りましたとなる。

   長湯したら倒れるから、長湯するなと、表示がある。
   本物のラドン温泉。 
   湯を取り替えて、何日かしたら、はっきりしない。 そんな日にも、入った。

    aioiradon656.jpg

    ※ 赤穂御崎  ラドン温泉  牡蠣と湯葉豆腐    他  (2009/12/3)

(2)炭酸泉

  ① 長湯温泉

   炭酸泉も温まる。 湯温が高くなくても、不思議と、体はポカポカ。
   炭酸を含んでいると、どうして温まるのか、・・・。
   長湯温泉は、今風の温泉街ではない。
   でも、歩いても楽しい、お勧めの温泉。
   知る人ぞ知る、という人気の温泉でもあります。

    nagayu7677.jpg

    ※ 源泉かけ流し・炭酸泉で人気の、長湯温泉 ~竹田市~  鈴木一平「水鏡」  他  (2012/4/2)

  ② 七里田温泉「下ん湯」

   長湯温泉から近い。 生半可な、炭酸の量ではない。
   直ぐに、浴室の中は、炭酸(二酸化炭素)でいっぱいになる。
   だまっていたら、死んでしまう。 ろうそくの火だって、直ぐに消える。
   強力な換気扇で、いつも換気している。

   体は、泡だらけ。

    sitirida453.jpg

    ※ 体が泡につつまれる、七里田温泉「下ん湯」 ~竹田市~  花と、メンデルスゾーン ヴァイオリン協奏曲  他  (2012/4/3)   

(3)湯温が高い、露天風呂

  ① 十勝岳 吹上露天の湯

   高いところにある。
   熱い湯船がある。 47度。 この温度は、無理。 それでも、入る人はいる。
   普通のもある。

    huki66666.jpg

   下のブログには、お化けの話が、おまけで。 次の日のブログで、結論。 
   そうなんだ~って、思う内容。 悲しい。

    ※ 十勝岳望岳台 吹上温泉 ぜるぶの丘 他 (2009/07/27

  ② 羅臼 熊の湯

   この夏、何度も入った。 好きな露天風呂。
   ここも熱い。 漁師さんが熱いのが好きなので、こうなった。
   水を入れすぎたら、怒られる。
   44度くらいの時が、多い。
   でも、塩分を含んでいるので、45~46度に感じる。

    kumanoyu767.jpg

    ※ 熊の湯温泉の掃除  一番風呂は気持ちいい ~羅臼町~  他  (2012/7/16) 
   
(3)世界遺産の温泉

  熊野古道を歩いたら、途中にある。
  湯船の底から、湯が出ている。
  珍しい伝説もあって、世界遺産になっている。

  写真の人は、戸を開けて入っていた。
  私は、その前に入った。

  ① 湯の峰温泉 つぼ湯

    tuboyu7678.jpg

    ※ 湯の峰温泉の「つぼ湯」は、世界遺産。 その秘密は? ~熊野詣の湯垢離場(ゆごりば)~   他  (2010/6/9)

(4)海のそばの温泉

  ① 羅臼 相泊温泉

   日本の、最果ての最果ては、どこだろう。
   羅臼の奥にあり、知床の突端に近い、相泊(あいどまり)かも知れない。

   昔、若い娘さんが、相泊の番屋で、飯炊きをした。
   娘さんの青春は、番屋と共に終わった。
   中央の華やかさとは、無縁の生活。

   でも、そんな中で、好きな人に出会っていたら、羅臼で見たナデシコの花のように輝いていたと思う。
   ほんとうの幸せ、かな。   

    aidomari874.jpg

    ※ 相泊の先の浜へ、熊を探しに・・・。  クジラの見える丘公園。 相泊温泉。 ~羅臼~  明日深夜、サッカー。  他  (2012/7/28)

  ② 恵山岬 水無海浜温泉

   潮が引いた時にだけ、入れる温泉。 混浴です。

    esann777.jpg

    ※ 恵山岬 水無海浜温泉(無料混浴露天風呂)~函館市~   他  (2010/9/21)


京都の紅葉情報は、分かっています。
こんなのもあるんだ、っていう写真を撮りたい。

しばらく、京都にいます。

【今日の歌】  ヘルシンキの街角での、百万本のバラ。 3分15秒から。
        北欧の寒い国。
        メロディの生まれたラトビアは、すぐ南にある。
        音楽を楽しむ、芸術を楽しむ、そして、人生を楽しむ。



【道の駅】   ガレリアかめおか

【明日の予定】  八坂神社辺りか。  祇園新橋が気になる。(ここは、三年坂、妻籠宿と共に、伝建地区第1号)

 ※ 「キャンピングカーで放浪の旅」は、下をクリックすると出ますよ。   
                                                         (2008年4月~2010年9月までの記事)

meisigazoupppm.jpg
【ランキング】  国内旅行は1位、12年11月17日 (7)  旅行全体も1位です。12年11月17日 (6)

                  気に入った所がありましたら、クリックをよろしく。
                            ※ クリックするバナーは、下のです。 
                    
              ありがとう!!

                   ※ 1回のクリックで、10ポイント。 1週間生きます。
 
 

コメント

コメントの投稿

管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

https://akkamui.com/tb.php/812-3fcfbee4

openclose

03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09 

  • 恵那ラヂウム温泉館。~恵那市~  全国の珍しい温泉、あれこれ。  京都に入る。 (2012/11/17)
  • 2012年11月18日 (日)
  • 05時56分54秒
by AlphaWolfy

akkamui212

Author:akkamui212
2009年4月に放浪の旅をスタートし、十数回目の日本1周に入っています。
「キャンピングカーで放浪の旅」に続き、パートⅡです。
明日は、どこの空の下にいるのかな。


02 | 2023/03 | 04
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31 -

現在の閲覧者数:

名前:
メール:
件名:
本文:

QR

気に入った所がありましたら、よろしく。