fc2ブログ

キャンピングカーで放浪の旅 Ⅱ

全国を、写真と動画で探訪

祇園に関係するところを、歩いてみた。

祇園発祥の地であり、最初に選定された伝建地区の1つ、祇園新橋。
昔ながらの風情が残る、祇園のメインストリート、花見小路。
そして、八坂神社(祇園社)。   ※ 祇園は、八坂神社の門前町。
    ※    ※    ※    ※

亀岡の駅に向かっていると、このワンちゃんに会う。
えらいねって言ったけど、返事はできない。  優しい目。

12念1月18日 (1)

祇園は、東山の麓に。 

898965411.jpg

八坂神社のバス停から、祇園新橋に向かった。
花見小路のそばを、内田裕也が、急ぎ足で。  すれ違う人は、だいたい気づいた。
この人、いろいろやっても、みんなに好かれている。

12念1月18日 (2)

※ 少しだけでも。 
  内田裕也が「ロックンロール」って言ったら、樹木希林は、「こればっかり」って言う。



祇園新橋の南側にある、細い小路から、向かう。

12念1月18日 (3)

巽(たつみ)橋。 小さな橋なのに、人気がある。 渡った右に、新橋がある。

12念1月18日 (15)

巽橋の上から、新橋を見る。 川は、白川。

12念1月18日 (4)

新橋はこうだけど、いつもタクシーが停まっている。

12念1月18日 (14)

白川南通。 右に、白川が。
祇園は、料亭などのお店が多いが、この一帯は、自然豊か。
紅葉は、そんなによくないかな。

12念1月18日 (5)

人力車が、やってきた。  ※ 嵐山の方は、割と土地が平坦なので、人力車が多い。

12念1月18日 (6)

ポーズをとっている。 右の方に橋があって、そこから撮影。

12念1月18日 (7)

私も、橋の上から撮影。  白川沿いに、店がある。

DSCF1384pp00p00

雰囲気がいいので、歩くのを楽しんでいる。  右に、碑が見える。

12念1月18日 (9)

吉井勇(よしいいさむ)の、かにかくに歌碑。
 「かにかくに 祇園はこひし寝(ぬ)るときも 枕のしたを水のながるる」

かにかくに は、とにかく、と云うような意味。
とにかく、祇園は恋しいんだよね、って感じになるのかな。

12念1月18日 (10) 

吉井勇は、近くに住んでいた。 祇園が大好きだった。

代表作の1つに、下のがある。

     ゴンドラの唄
   
   いのち短し 恋せよおとめ
   赤き唇あせぬ間に
   熱き血潮の冷えぬ間に
   明日の月日はないものを

     いのち短し 恋せよおとめ
     いざ手を取りて彼(か)の船に
     いざ萌ゆる頬をきみが頬に
     ここにはだれも来ぬものを

       いのち短し 恋せよ少女
       波に漂(ただよ)う 舟の様(よ)に
       君が柔手(やわて)を 我が肩に
       ここには人目も 無いものを

         いのち短し 恋せよ少女
         黒髪の色 褪せぬ間に
         心のほのお 消えぬ間に
         今日はふたたび 来ぬものを

4番で、「心のほのお」って言っている。
何に対しても、これが消えてしまったら、つらい。

最初に歌ったのは、松井須磨子。
  この人については、以前、カチューシャの唄で、書いたでしょうか。



フォレスターで。



 ※ 中山晋平記念館 ~信州 中野市~  他  (2011/7/14)

新橋通。 この通りの左に、上の写真の白川南通。 右手の手前の家が、井筒屋。 下に説明。

12念1月18日 (11)

12念1月18日 (13)

俳句があった。
まず右側。 せめていっしょに、やがてあの世に、そんな意味かな。 自信は無い。

左側。 「誘る」は「おこつる」と読むんですね。 初めて、知りました。 
だまして誘う、と云う感じ。 全体の意味は、何となく分かりますね。
みの虫は、男だったりして。 考えすぎか。

12念1月18日 (12)

祇園の中心街、花見小路に来ました。 今日は日曜日、混んでいる。

12念1月18日 (16)

祇園には、小路が多い。 ここを歩くのもいい。

12念1月18日 (17)

祇園のお店には、入ったことがない。 

12念1月18日 (18)

入れそうなお店もあるか。

12念1月18日 (19)

少し歩いて、八坂神社。  西楼門(にしろうもん)。  ※ 八坂神社のお祭りが、祇園祭

12念1月18日 (20)

西楼門から見た、四条通り。 
祇園が広がる。 祇園の向こうは、四条河原町。 京都一の繁華街が見えている。

12念1月18日 (21)

お祭りではないけど、夜店。

12念1月18日 (22)

南楼門。 こっちが、正門。

12念1月18日 (24)m

本堂。

12念1月18日 (23)

舞殿(まいどの)の周りに、提灯。 神楽とかを、ここで舞う。

12念1月18日 (25)

八坂神社の上には、円山公園
歩いて行ける所に、知恩院高台寺三年坂清水寺、などがある。 (写真は、自分のブログから)
祇園、河原町を含めて、京都では、この一帯に、一番人が集まる。

着物姿の人に、多く出会う。

12念1月18日 (26)

四条通を通って、地下鉄の乗り場まで。
お店の、ショーウィンドウ。 「栗が」ではなく「栗を」とある。 意味が少し変わる。 
「栗を」が、いいですね。

12念1月18日 (27)

鴨川沿いのお店。 中が見える。 向こうからも、こっちが見える。

12念1月18日 (28)

四条大橋を渡った、直ぐの右手に先斗(ぽんと)町。

12念1月18日 (29)

※ 下の歌の出だしに、先斗町が出てくる。 先斗町の画像も。 古い歌ですね。



高瀬川。 幕末の志士は、この近辺に多く住んでいた。 竜馬も。

12念1月18日 (30)

新京極のモンベルのお店に、少しだけ、寄った。

12念1月18日 (31)

今日は、紅葉は十分ではなかったけど、色んなものを見ることが出来ました。
写真の中に、どんな人が入るかで、写真はガラッと変わる。
そんなことを、今までより強く、感じたでしょうか。

【今日の歌】  これを再度載せて、百万本のバラは、一区切りです。
        マーラが与えた人生(百万本のバラの原曲)



【道の駅】   ガレリアかめおか

【明日の予定】  嵐山のどこかかな。

 ※ 「キャンピングカーで放浪の旅」は、下をクリックすると出ますよ。   
                                                         (2008年4月~2010年9月までの記事)

meisigazoupppm.jpg
【ランキング】  国内旅行は1位、kokunai545.jpg  旅行全体も1位です。ryokou5436.jpg

                  気に入った所がありましたら、クリックをよろしく。
                            ※ クリックするバナーは、下のです。 
                    
              ありがとう!!

                   ※ 1回のクリックで、10ポイント。 1週間生きます。
 
 

コメント

コメントの投稿

管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

https://akkamui.com/tb.php/813-d75eca21

openclose

03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09 

  • 祇園発祥の地、祇園新橋。  昔ながらの風情、花見小路。  夜の八坂神社。~京都市~  他  (2012/11/18)  他
  • 2012年11月19日 (月)
  • 05時00分05秒
by AlphaWolfy

akkamui212

Author:akkamui212
2009年4月に放浪の旅をスタートし、十数回目の日本1周に入っています。
「キャンピングカーで放浪の旅」に続き、パートⅡです。
明日は、どこの空の下にいるのかな。


02 | 2023/03 | 04
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31 -

現在の閲覧者数:

名前:
メール:
件名:
本文:

QR

気に入った所がありましたら、よろしく。