fc2ブログ

キャンピングカーで放浪の旅 Ⅱ

全国を、写真と動画で探訪

7つの橋がある、とびしま海道の終点、岡村島に来た。
最後の橋、岡村大橋を渡ったら、愛媛県だった。
陽が沈むまで、暖かい一日だった。

歴史が見える丘公園は、朝から気温が上がった。 上着はいらない。
外のベンチで、旅人さんとコーヒーを飲んだ。

船宿を見に行こうとなった。 昨日は、通り過ぎただけ。
途中、港の石垣に、旅人さんが亀を見つけた。 昨日のブログに、鶴しか載せられなかった。
鶴は亀を、亀は鶴を見ていた。

 (写真は、大きくなる)
10年12月18日 (1)

ここが船宿。 この人の先祖は、船大工をしていた。
今はここで、舟の模型を作っている。 一つ作るのに、40日かかる時もあるという。
前列中央の船が、昨日紹介した、おちょろ船。 遊女が乗った。

10年12月18日 (2)

旅人さんは帰る予定だったが、もう一日いることになった。 ※ 予定とかは、無かったんだったかな。
橋を渡って行ける最後の島、岡村島を1周した。



途中、正月鼻古墳公園に寄った。 駐車場から歩いた。 ※ ここに停泊することになる。

10年12月18日 (3)


少し降りたところ。 上に、小さな古墳があった。
見える花は、サザンカ。 花びらが、パラパラ落ちていた。

10年12月18日 (5)
 
みかん畑。 斜面は暖かいから、美味しいみかんが獲れるのか。
最近、みかんばっかり食べている。

10年12月18日 (4)

左の島は、小さな島。 その向こうが、昨日いた大崎下島。 御手洗は、左の方。
釣り船は、潮に流されたら、元に戻った。 時々釣れる。

10年12月18日 (7)

岡村大橋。 とびしま海道最後の橋。

10年12月18日 (8)

潜って漁をする人を発見。 1時間以上、ずっと海にいた。

10年12月18日 (6)

旅人さんと、坂を登って、橋からの風景を見ることにした。
デコポンがあった。 これは、甘い。

10年12月18日 (10)

橋でつながったら、便利になる。 救急車は、すぐにやってくる。
でも、悪い人がやって来て、困ることもあるそうだ。

10年12月18日 (11)

こんな歌の歌碑があった。 安芸灘の風。 聞いたことはない。
安芸灘は、この辺から西側の海。 とびしま海道の島の近くの海。
※ とびしま海道という言葉は、歌詞には使いづらいでしょうね。 安芸灘の方がいい。 切れ味がある。

10年12月18日 (12)

調べてみたら驚き。 今年の7月に発売。 今年の有線大賞の新人賞。
これから、耳にすることがありそう。



1番の歌詞に観音崎とあるが、そこはこの島にある。 
今治に行くフェリーが、観音崎から見える。

下のもいいですよ。 ブログに貼り付けれない。 風景がいいです。

安芸灘の風(YouTube)

橋の上から。 右の向こうに、ちょっと見えるのが御手洗。

10年12月18日 (13)

旅人さんの犬。 だい ちゃん。 柴犬。 ほえない。 かじらない。

10年12月18日 (14)

潜ってた人が上がってきた。 メインは、サザエ。 タコやナマコもあった。
漁協に出すという。

10年12月18日 (16)

御手洗が見える。 いいとこだった。

10年12月18日 (17)

10年12月18日 (9)

レンブラント光線が見えた。

10年12月18日 (18)

レンブラントの絵には光が当たっている。 その光に似ているので、そう呼ばれる。
下の絵は、「夜警」。 ずっと昔、本物を見たような気がするが。

rennburannto.jpg

正月鼻公園の駐車場に来た。 そこからの風景。 左に見えるのは本州。

10年12月18日 (15)

海に何かが泳いでいた。 カメラの望遠で見るが分からない。 
尻尾が、ピョコピョコ動く。 魚ではない。 
料理をしていた旅人さんに話したら、猪でないかと言う。

IMG_9693mmbkk

この後、追っかけていった。 陸に上がったら、確かに猪だった。 お尻しか撮れなかった。
猪は、隣の島から来た。

テーブルを出して、外で食事。 泡盛を2人で飲んだ。 効く。

10年12月18日 (20)

景色だけ見られたら、それでいいと歩いていたけど、色んなことがあるもんです。
旅の楽しみの一つに、発見がありますね。

ああそうだ、歌の1番の歌詞に、蝶が出てくる。
それは、クロツバメシジミ、という蝶。 この島にいる。 公園に説明があった。

それから、関前は、この島のフェリーが出る所。

こんな天気の日は、今年もう一度なんて、期待はできない。
それほど、よかった。

【停泊場所】   地図の印の、すぐ左。 駐車場がある。 正月鼻の近く。

【明日の予定】  隣の小さな島、小大下島にフェリーで行く。 できれば、さらに大下島にも行きたい。
    動画で言ってるのは、あの後、変更になる。
        ※ 明日早起きしたい。

※ キャンピングカーで放浪の旅」は、こちらです
    8,9月分だけ、タイトル一覧表が出来ています。         

【ランキング】  国内旅行は8位、 旅行全体で16位です。  放浪の旅は68位です。  
          
            記事は役立ったでしょうか。
            気に入った所などがありましたら、クリックをよろしく。
                     ※ クリックするバナーは、下のです。 
                   
              ありがとう!!

                   ※ 1回のクリックで、10ポイント。 1週間生きます。
            
 
 

コメント

コメントの投稿

管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

https://akkamui.com/tb.php/83-8c9a7a7f

openclose

03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09 

  • とびしま海道の終点 岡村島を、旅人さんと歩く。  安芸灘の風 ~愛媛県今治市~   他  (2010/12/18)   
  • 2010年12月18日 (土)
  • 20時56分19秒
by AlphaWolfy

akkamui212

Author:akkamui212
2009年4月に放浪の旅をスタートし、十数回目の日本1周に入っています。
「キャンピングカーで放浪の旅」に続き、パートⅡです。
明日は、どこの空の下にいるのかな。


02 | 2023/03 | 04
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31 -

現在の閲覧者数:

名前:
メール:
件名:
本文:

QR

気に入った所がありましたら、よろしく。