fc2ブログ

キャンピングカーで放浪の旅 Ⅱ

全国を、写真と動画で探訪

少しだけだったが、雪が強い風に舞った。
寒い一日。

潮が引いた時に、島に歩いていける道、天使の散歩道。
エンジェルロードとも。
歩いてみた。

小豆島は、正確には、2つの島に分かれている。  小豆島本島と前島。
間に、狭い海峡がある。 土渕(どふち)海峡。 
幅は、たったの9.93㍍。  ギネスに、載っている。
    ※    ※    ※    ※

印のところに、天使の散歩道。



赤○の中を、歩ける時がある。

12年12月8日 (47)

このように。

12年12月8日 (45)

今日の干潮の時刻は、12時15分。
下の写真は、11時10分。

もう、こんな風になっている。

12年12月8日 (1)

情報誌には、前後2時間とあった。 
私は、前と後ろを合わせて2時間、と思ってしまった。
間違いで、前も後ろも2時間は渡れる。 そう云う意味だった。

ところが、案内所の表示では、前も後ろも3時間は渡れる、とあった。
合わせて6時間。 大潮だからかな。

弁天島から来た。  弁天島は、小豆島とくっ付いている。

12年12月8日 (2)

最初の島は、中余島。  奥に見える島は、大余島。

12年12月8日 (3)

願い事を書いたのが、ぶら下がっている。

12年12月8日 (30)

中余島の左を通って、小余島に行く。

12年12月8日 (4)

誰でも行ける道。  小余島が見えた。

12年12月8日 (5)   12年12月8日 (6)

小余島から、中余島を。 向こうから来た。

12年12月8日 (8)

今いる道の駅は、写真の右の方かな。

12年12月8日 (9)

右の辺りに、大商店街。 広い駐車場。

12年12月8日 (10)

中余島の、来た道とは反対側を通って、戻った。

12年12月8日 (7)

途中で、一番奥の、大余島を見たら、大余島まで行けそうと分かった。
ちゃんと調べていなかった。

12年12月8日 (12)

再び、やってきた。 小余島から、来た方を。

12年12月8日 (13)

見えた、確かに行ける。 人はたくさんいるけど、誰も行ってない。

12年12月8日 (14)

ここがちょっと、難しい。

12年12月8日 (15)

細い。 大余島に行ける。

12年12月8日 (16)

こんな表示。 この島は、個人所有になっていた。 
有名になる前に手に入れたと思うけど、観光地の個人所有は、基本的に良くない。  佐多岬のように。
それなりの広さを、町が買い戻せばいい。

12年12月8日 (17)

エンジェルロードと言う方が、多いよう。
でも、「天使の散歩道」の法が、口で言ってみて、軽やかでいい。

向こうは、小余島。

12年12月8日 (18)

少し離れて撮影。  右から、弁天島、中余島、小余島。
私の後にも、たくさんの人がやってきた。

12年12月8日 (19)

※ 空から見たら、こんな風に。(ネット上の写真)

天使の散歩道の意味だけど、天使が下りてくる散歩道、という意味。
エンジェルロードの真ん中辺りにいたら、天使が下りてくる。
好きな人と一緒に、天使に愛を誓う。

島の護岸の上を少しだけ歩いて、戻った。

12年12月8日 (20)

ここの道のように、消えたり表れたりするのを、トンボロ現象と云う。
全国に何ヶ所かあって、天使の散歩道は、最も有名なよう。

12年12月8日 (21)

砂浜の砂は、少し前まで海の中だった。 踏むと、このように沈む。

12年12月8日 (22)

向こうから戻ってきた。

12年12月8日 (23)

島の条件は、何なんでしょう。
1日に1度でいいから、周りが海に囲まれる。 繋がる時があってもいい。
こうでしょうか。

※ 郵便局は、面白いことを考えている。
  大余島は、島と考えないで、陸地と考えているよう。
  でも、配達が、繋がった時にしか出来ないので、「配達は出来ません」としている。
  交通困難地。 

※ 知床半島の突端の、知床岬の番屋も同じ。 郵便物は、届けてくれない。
  夏に行った相泊(あいどまり)の先の番屋も、交通困難地に指定されている。
  でも実際は、行ける所まで車で行って、その先は歩いて届けていた。

郵便配達員に、そこで何してるんですか、と聞いたとき、
潮が引いて行ける様になるのを、待ってるんですよ。
こんな、のんびりした会話が出来たら、楽しい。

12時頃。 砂浜が、一番広くなった。  

12年12月8日 (24)

最初の島の弁天島に、展望台がある。

12年12月8日 (25)

いつも繋がっていて、松の木があったら、天橋立

12年12月8日 (26)

朝早く来て、砂浜が出来るところを、撮りたかった。 そして、
「海が割れるのよ~♪ 道ができるのよ~♪ 島と島とが~つながるの~♪ ~ 」って歌ってみたかった。



人はいつもいる。 ふらふらしてる1人の私に、みんな、写真を撮ってと頼みにくる。
面倒と思いながら、仕方ない。

この後、車に戻る。

12年12月8日 (27)

3時間後の3時5分。 砂浜が、細くなってきた。

12年12月8日 (28)   12年12月8日 (29)

3時17分。

12年12月8日 (31)

3時27分。

12年12月8日 (32)

砂浜が、濡れてきた。  3時35分。

12年12月8日 (33)

ついに。 3時46分。

12年12月8日 (34)

3時53分。 もう行けそうない。

12年12月8日 (35)

※ 過去に、取り残された人がいるかどうか調べてみたが、分からない。
  観光協会でも、つかまえていない。

※ 夏の暖かい日に、弁当を持って行く。
  戻らないで、次の引き潮のときに、戻ってくる。
  面白そう。

16時4分。

12年12月8日 (36)

16時6分。 こっちの方にも、海水が。

12年12月8日 (37)

4時22分。

12年12月8日 (38)

1時間後に来る予定だったが、すっかり忘れてしまった。
明日撮影。

※ ネットで何かを調べようとした時、面白そうなニュースがあると、読む。
  その後、何を調べようとしたのか、思い出せない。
  こんなことも、しょっちゅう。 

夕方は、寒さに震えた。 

 ※ 海の道を通って、浦島神社へ。     他  (2009/12/14) 

土庄港にある、平和の群像。  昭和31年に作られた。 映画の2年後。

12年12月8日 (39)

フェリーターミナル。

12年12月8日 (40)

これは、川でなくて、海峡。  土渕(どふち)海峡。

12年12月8日 (41)

場所はここ。

12年12月8日 (47)

左は、前島。 私は今日、ずっと前島にいた。 そこから、小さな島へ。

12年12月8日 (46)   12年12月8日 (42)

海峡の直ぐ近くに、江戸時代からある、石灯篭。 灯台の役割をした。

12年12月8日 (43)

天使の散歩道。 夢があっていい。 若いカップルが多かった。
木にぶら下がった絵馬には、「いい人が見つかりますように」ってのもあった。

エンジェルロードは、干満の差が大きい瀬戸内の海が作った、珍しいところだった。


【今日の歌】  一昨日の曲。 別の子供たち。 この曲を歌う、本家が分からない。



【その他】  キム・ヨナが復帰しています。 ドイツでの国際大会。
       SPで、72.27点。  今季世界最高得点。        
       浅田真央が出した、67.95点が、今までの今季世界最高得点だった。
       フリーは、どんな滑りをするのか。

     ※ 強くて美しかったキム・ヨナ、パーフェクトで金メダル ~バンクーバー女子フィギュア~  他  (2010/2/26)        

【道の駅】  小豆島ふるさと村

【明日の予定】  山の上に、情報誌で紹介しているお寺がある。
         ※ 時間があるときに、小さな島に行きたい。  寒霞渓もまだ。

 ※ 「キャンピングカーで放浪の旅」は、下をクリックすると出ますよ。   
                                                         (2008年4月~2010年9月までの記事)

meisigazoupppm.jpg
【ランキング】  国内旅行 1位、12年12月8日 (44) 旅行全体 2位です。12年12月8日 (48)  
                 
                   気に入った所がありましたら、クリックをよろしく。
                               ※ クリックするバナーは、下のです。 
                    
              ありがとう!!

                   ※ 1回のクリックで、10ポイント。 1週間生きます。
 
 

コメント

コメントの投稿

管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

https://akkamui.com/tb.php/833-89e0cee9

openclose

03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09 

  • 天使の散歩道(エンジェルロード)を歩いてみた。  世界一狭い、土渕海峡。~土庄町~  他  (2012/12/8)
  • 2012年12月09日 (日)
  • 07時38分23秒
by AlphaWolfy

akkamui212

Author:akkamui212
2009年4月に放浪の旅をスタートし、十数回目の日本1周に入っています。
「キャンピングカーで放浪の旅」に続き、パートⅡです。
明日は、どこの空の下にいるのかな。


02 | 2023/03 | 04
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31 -

現在の閲覧者数:

名前:
メール:
件名:
本文:

QR

気に入った所がありましたら、よろしく。