fc2ブログ

キャンピングカーで放浪の旅 Ⅱ

全国を、写真と動画で探訪

塩江(しおのえ)温泉は、渓流沿いに佇む、静かな温泉地だった。
名前のように、塩分を含んだ泉質のようで、風呂上がりの体は、いつまでも冷めなかった。
今日も、いただいた情報で、動いています。

今日から、新しいカメラ。
感じ良く写ってくれるので、気に入っている。
設定など、カメラに慣れたら、もう少しいい写真が撮れるかなと。
    ※    ※    ※    ※

午後に、カメラ店で、新しいカメラを受け取って、塩江温泉に向かった。
香川県の南の、山の中。
あと少し走ったら、徳島県。

 ※ 2年前の12月25日に、塩江温泉を通った。
   「うだつ」の町並みの、脇町に向かった。 峠の前から、雪が降り出していた。
   通り抜けられるか不安だった。 忘れられない思い出。
   その時の動画は、最後に。

道の駅があると、車で来やすい。 

12年12月20日 (2)   12年12月20日 (1)

橋を渡った所に、温泉。  行基の湯。  
写真は、深く考えないで、ただ撮っている。  シャッター音とかを、気にしながら。

12年12月20日 (3)

※ 今日の文は、時々カメラにも触れますので、ご了承を。

カメラは、下の部分だけの革ケースを注文してあります。
それを付けたとき、写真で紹介します。

12年12月20日 (4)

橋の上から、上流の橋を。  散歩をしながら、写真の試し撮り。
川が細いので、峠は遠くないと、見当がつく。

12年12月20日 (5)

行基の湯。 湯気は、屋根から逃げる仕組み。
夕方入ったとき、浴室は、寒かった。
ところが、温まる温泉なので、その後は心配なし。

12年12月20日 (6)

行基の湯の入口。  感じのいい建物です。

12年12月20日 (7)

散歩できる道がある。

12年12月20日 (8)

塩江温泉は、温泉のホテルや旅館が、散らばっている。
だから、温泉街を浴衣を着て、そぞろ歩く、という雰囲気ではない。
賑やかな時代もあったようだが。

12年12月20日 (9)

カメラに、困った問題がある。
レンズには、逆光の時とかに使う、レンズフードがある。
それを取り付けると、カメラは、おもちゃのように、安っぽくなる。

今までも使ってないから、帽子とかで、光が入らないようにするか。
感じいいのが見つかったら、買うか。

ここが、道の駅。

12年12月20日 (10)

少し離れたところに、お堂と六角堂。 六角堂の中は、お湯だった。 源泉。
説明があったんだけど、字が薄くなって、読めなかった。

12年12月20日 (11)

カメラは、水平を表す水準器を設定していないので、水平に撮るのは難しい。

冬だけど、散歩している人がいる。

12年12月20日 (12)

左の建物は、行基庵となっていた。

12年12月20日 (13)

道の駅に、戻ってきた。

12年12月20日 (14)

行基庵。 計画的でなく、ただ、撮っている。

12年12月20日 (15)

案内所で、地図を頂いた。 
不動の滝に、歩いて向かった。 往復して、1時間くらいのよう。

少し行って、右の道に。

12年12月20日 (16)

さらに、右の道を。

12年12月20日 (17)

道は曲がっている方が、歩いて楽しいかな。  里山。
猪が増えて、困るんですよ、と畑にいた人が言った。

12年12月20日 (18)

振り返って、この風景。

12年12月20日 (19)

カメラは、上手に表現しています。 しっとりした感じ。
写真の透明感が、このカメラの大きな特徴です。 それに、惚れてしまったのかな。

12年12月20日 (20)

見えてきました。 

12年12月20日 (21)

不動の滝。  不動は、お不動様の不動でしょうか。 
でも、お堂の中にいたのは、普通のお地蔵様だった。

12年12月20日 (22)

真っ直ぐ落ちる滝は、直爆の滝と云って、褒められることが多い。
でも、このように、途中に変化がある滝も、いいですね。 美しい滝です。

12年12月20日 (23)

カメラは、白く輝く水を撮るのは、苦手。 少し暗く撮っています。

12年12月20日 (24)

どんなにカメラが良くても、人間の目の、足元にも及ばない。
人間の目は、逆光だって、まぶしそうな顔はするけど、ちゃんと見える。
カメラは、いたって、下手。

12年12月20日 (25)

誰かが花を、こうやって供えている。

12年12月20日 (26)

戻る途中に、廃屋。
周りとどう組み合わせて、切り取るか。 センスの問題だけど、難しいんですね。

私の考えたことは、周りの全てが、家の引き立て役になってもらう。
そんな感じ。

12年12月20日 (27)

戻ってきました。 左の道を行ってみた。 

12年12月20日 (28)

道の駅に戻って、車で、谷岡食堂に。 
先日からお世話になっているMさんが、美味しいよっていう情報を。
ラーメンと、いなり寿司が。

いなり寿司は、売り切れていた。

昔風の、普通のラーメン。 普通のラーメンで美味しいのは、滅多にない。
何も足さない、何も引かないは、難しい。 ご主人と、そんな話もした。
スープを全部飲んでしまった。  
残ったのは、底に沈んだ胡椒だけ。
美味しくても、ほんとうは、だめなんだけど。

12年12月20日 (30)   12年12月20日 (29)

暗くなって、行基の湯へ。

12年12月20日 (31)

写真は、感度6400。 写真の状態は、大丈夫。 手ブレも。

地元の人もやって来る。

12年12月20日 (32)

一緒に入ってた人が、いつの間にか、話しかけてきた。
世の中、良くならないって。 

露天風呂にも入った。 月は出ていなかった。 
出ていたら、お湯に映して、掬(すく)ってみようと思っていた。
星なら見えたが、小さくて、映ってくれない。
もし掬っても、隙間から、逃げちゃうか。  
    ※ この部分の意味は、栗林公園の記事を読むと、分かります。

12年12月20日 (33)

カメラは、晩に設定しました。 自然や花とかが美しく撮れるように。

写真は、ちゃんと写ると分かった。
塩江温泉に入って、美味しいラーメンを食べて、心も温まった。
ストレスは、お湯に溶けて、どこかにいった。(Mさんの表現をお借り)

明日から、また元気に動けそう。

【今日の歌】   昨年も、この人たちのかな。  この編曲が、好きです。 特に間奏が。



【その他】 2年前の12月25日。 ここの道の駅を過ぎてからの、峠越え。



【道の駅】  しおのえ   

【明日の予定】  大窪寺  ※ 今いるところから、15㌔程東です。
         四国の寺に行くと、いつも、おばあちゃんの面影を追っている。

 ※ 「キャンピングカーで放浪の旅」は、下をクリックすると出ますよ。   
                                                         (2008年4月~2010年9月までの記事)

meisigazoupppm.jpg
【ランキング】  国内旅行 1位、11231111.jpg 旅行全体 2位です。998999.jpg
                          
                  気に入った所がありましたら、クリックをよろしく。
                          ※ クリックするバナーは、下のです。 
                    
              ありがとう!!

                   ※ 1回のクリックで、10ポイント。 1週間生きます。  
 
 

コメント

コメントの投稿

管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

https://akkamui.com/tb.php/846-de1cbfcf

openclose

04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09 

  • 塩江温泉は、湯治場ムードの温泉郷。~高松市塩江町~  写真は、今日から別のカメラで。  他  (2012/12/20)
  • 2012年12月21日 (金)
  • 01時44分54秒
by AlphaWolfy

akkamui212

Author:akkamui212
2009年4月に放浪の旅をスタートし、十数回目の日本1周に入っています。
「キャンピングカーで放浪の旅」に続き、パートⅡです。
明日は、どこの空の下にいるのかな。


03 | 2023/04 | 05
- - - - - - 1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 - - - - - -

現在の閲覧者数:

名前:
メール:
件名:
本文:

QR

気に入った所がありましたら、よろしく。