fc2ブログ

キャンピングカーで放浪の旅 Ⅱ

全国を、写真と動画で探訪

下から見て美しかったハイヤ大橋は、山の上から眺めても同じだった。
角島大橋錦帯橋、そして霊台橋などの石橋と同じで、渡ってみたくなる橋。
山の上からは、遠くに、長島の温泉や道の駅が見えた。

橋を渡ってる時の、動画を撮ってみた。
向こうの島側からの、写真も。
    ※    ※    ※    ※

印が、桜木展望所。 道は、観光案内所で教えてもらっていた。
後で、砂月海水浴場の方へ。



山の中腹は、広く公園になっている。 牛深公園。 
春に向けて、整備している人達がいた。

13年1月23日 (8)

公園の池。 花が咲くのを待っている。

13年1月23日 (6)   13年1月23日 (7)

桜木展望所。 あそこからの見晴らしが一番と、途中で会った人も言った。

13年1月23日 (5)

みんな見える。 合併して天草市だけど、その前も市だった。 牛深市。
橋は海に出て、また戻ってくる。

13年1月23日 (4)

ループ橋の部分。
  ※ 写真は、前の前のカメラ。 望遠のズームで、270mm。 
    F6.3なので暗い。 色が出ない。 明るい写真は、今のカメラ。 35mmで、F1.4。
    春に、56mmのF1.4のが出る。 欲しいなって。 

13年1月23日 (18)

橋の設計は、チームで。 中心の人は、フランスの建築家レンゾ ピアノ氏。 関西国際空港もこの人。
頭の中が、違う。 

私には、走ってみたい橋がある。 それは、空に向かう橋。 龍の背中を走るような。
誰か、作らないかな。

13年1月23日 (1)

フェリーターミナル。

13年1月23日 (20)

右の方。 昨日歩いた、せどわ集落は、写真の中央、山の陰でしょうか。

13年1月23日 (2)

赤い橋は、下須(げす)島。 この橋は、以前からあった。

13年1月23日 (19)

懐かしい長島が見える。 ※ 見えた、見えると言ったら、林芙美子。
中央少し右に、温泉とかが。

13年1月23日 (3)

温泉、道の駅、そして、社長さんの会社がある。

DSCF8008pppplp.jpg

駐車場に、こんな看板が。
海が荒れたら、仕事はしない。 酒を飲む。 宵越しの金は持たない。 牛深の街は栄えた。

13年1月23日 (9)

ハイヤ大橋をわたって、下須島へ。
橋は広い。 歩道が、両側に。 分岐してからは、片側に。 
軽やかに見える橋だけど、車道の欄干は丈夫にできている。 不安なく走れる。 そういう面でもいい。



島の先端まで行きたかったけど、道が細くなって、戻った。
砂月海水浴場。

13年1月23日 (10)

小さな港。 獲った魚を、この生簀(いけす)で飼うのかな。 
市場のある日までとか、値段が上がるまでとか。

13年1月23日 (11)

島側から見た。 このループがないと、つまらない。

13年1月23日 (13)

高さ、太さ、位置、他全てが、綿密に計算されている。 きっと、そうですよ。
そのこと知らなくても、美しいということで、感じ取れるんですね。

13年1月23日 (14)

龍のウロコに見える部分も。 
デザイン・設計にお金をかけてもいいなって、最近は思う。

13年1月23日 (15)

コブラのようでもある。

13年1月23日 (21)

左端。

13年1月23日 (16)

13年1月23日 (22)

橋の上で、信号待ちで撮影。 

13年1月23日 (17)

五足の靴について。  

※ 5人について紹介したいのですが、とりあえず、下だけ。
  
  以前、天草の下田温泉で、会っていました。
  下田という名前だったので、伊豆だったかなって勘違いしていました。
  
  鉄幹が中心で、旅の最終目的地は、天草でした。
  キリシタンの魅力に惹かれて、やってきました。
  島原では、天草四郎にも会っています。

  5人とも大きな人間になっています。

13年1月23日 (25)   13年1月23日 (26)  13年1月23日 (27)

大竹しのぶの最初の映画は、青春の門です。 下は、その時の彼女。
昨日紹介した映画の中の彼女は、下から、40年経っています。
でも、大竹しのぶの魅力の大きさは、変わらない。  ※ 写真は、福岡市のHP。 

13年1月23日 (24) 

他に、こんな写真も。 吉永小百合の表情がいい。

明日は、牛深の港を離れます。 
天草探訪が始まっています。

【今日の歌】 大竹しのぶの出た映画の、次の青春の門で、下の歌が使われた。



 ※ 香春岳は石灰岩の山だった(三ノ岳・二ノ岳に登る)~香春町~  ひと足遅れの春(とんぼちゃん)  他  (2012/4/14)

【停泊場所】   フェリーターミナル近くの駐車場(空き地)

【明日の予定】  島の中の方に。 牛深を離れると、キリシタン関係が多くなる。       

 ※ 「キャンピングカーで放浪の旅」は、下をクリックすると出ますよ。   
                                                         (2008年4月~2010年9月までの記事)

meisigazoupppm.jpg
【ランキング】  国内旅行 1位、13年1月23日 (28) 旅行全体 1位です。13年1月23日 (29)

                  気に入った所がありましたら、クリックをよろしく。
                            ※ クリックするバナーは、下のです。 
                    
              ありがとう!!

                   ※ 1回のクリックで、10ポイント。 1週間生きます。
 
 

コメント

コメントの投稿

管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

https://akkamui.com/tb.php/875-aae6439a

openclose

03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09 

  • 桜木展望所から、牛深の街並みとハイヤ大橋を眺める。  橋を渡る。~天草市~  他  (2013/1/23)
  • 2013年01月24日 (木)
  • 08時55分30秒
by AlphaWolfy

akkamui212

Author:akkamui212
2009年4月に放浪の旅をスタートし、十数回目の日本1周に入っています。
「キャンピングカーで放浪の旅」に続き、パートⅡです。
明日は、どこの空の下にいるのかな。


02 | 2023/03 | 04
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31 -

現在の閲覧者数:

名前:
メール:
件名:
本文:

QR

気に入った所がありましたら、よろしく。