fc2ブログ

キャンピングカーで放浪の旅 Ⅱ

全国を、写真と動画で探訪

玉虫寺を検討していましたが、調べきれず、行けませんでした。
今日は、道沿いにあったものを、見ました。

写真の整理がうまく出来なくなって、久しぶりにテレビを見ました。
アイスランドの旅行番組です。
考えるヒントが、たくさんありました。
    ※    ※    ※    ※    ブログタイトル一覧は、右をクリック。 burogutaitoru656.jpg

県道25。 2車線。 
熊本と五木の間は、この道を通る。 決して、国道445を通らないこと。 
 ※ 4年間の旅で、今後決して通らないと決めてる国道は、五家荘から北の、酷道445だけ。



白滝公園。 小さな峡谷。  谷の幅は、上と下が同じ。

13年2月28日 (3)

昔の県道。 半分の、トンネル。  きっと、他に道は作れなかった。

13年2月28日 (2)

川原にいても、上から石が落ちてきそう。

13年2月28日 (4)

石灰岩の山に、大きな口。  鍾乳洞から、川。

13年2月28日 (1)

川の上に通路。

13年2月28日 (5)

途中から滝。 斜めの滝なので、階段が作れた。

13年2月28日 (6)

誰が考えたのか、こういうライトアップ。 けばけばしい。
水を美しく、岩を美しく。 そうなるライトアップが、いいのかな。

でも、こう見せてくれるのは、ありがたい。 

13年2月28日 (7)   13年2月28日 (8)

階段をこけないように、動画を撮ってみました。

  ※ 吊橋の上とかで、転んだ動画が出てきたら、わざとだなと疑ってください。
    最近、そういうのを撮りたいと、思っているので。 「あぶない」とか、言いながら。
  ※ 私のブログの中に、「やらせ」が数回。 数回だけ。 どれかは、言えません。



大通トンネルを過ぎたら、八代市。 石橋があったので、見ることに。



笠松橋。 近くに笠松があったので、この名前。  明治2年に造られた。

13年2月28日 (9)

深く考えないで、名前を付けている。

 ※ そう思えるのが、他にもあった。 
   この橋より少し手前に、「坂より上」という地名。 何の工夫もなく、そのまま。

怒るというものではなく、楽しくなってしまう。

小さな子供が渡るには、危険と考えないのでしょうか。 
どんな指導をするのだろう。 真ん中を渡れ、とかかな。  ※ 通潤橋にも、手すりはない

13年2月28日 (10)   13年2月28日 (11)

ここは、八代市東陽町。 以前は、東陽村。
熊本県の石橋は、この村から始まった。 
この村の石工は、天草でも、どこにでも行って、石橋を作った。

公園になっている。 橋は、大事にされている。

13年2月28日 (12)

橋の上からの風景。 よく見たら、ずっと、棚田。
石橋を造るくらいだから、棚田の石垣は、村の人誰もが造れた。

13年2月28日 (13)   13年2月28日 (14)

いい風景です。

13年2月28日 (15)

今までの、大きな洪水でも、流されなかった。 傷んだことはあっても。

13年2月28日 (16)   13年2月28日 (17)

夏になると、子供たちは、ここで水遊び。

13年2月28日 (18)

平地はないから、全部、棚田。 でも、それが美しい。 
田植えの後は、どんな風景になるのだろう。

13年2月28日 (19)

上の方も。 横から見たら、石垣しか見えない。

13年2月28日 (20)

少し走ったら、また石橋。



谷川橋。 これも、かんたんな名前の付け方。 昭和の初めころの橋。
補強して、今も使っている。

13年2月28日 (21)

石橋の美しさが、そのままのように、補強は出来ないものでしょうか。

13年2月28日 (22)

今日は、道の駅に着いて、のんびりしました。
夕方、写真の整理をしようとしたら、写真が回転できないとか、動画の音が出ないとか、問題が生じました。
それで、久しぶりのテレビ。

何かを見学したあと、ブログに書く事は、何なのか。
どんな視点で、見るのか。
そんなことを考えながら、旅番組を見ました。

パソコンは、遅くになって、少しだけ、回復しました。

【道の駅】  竜北。 



【明日の予定】   玉虫寺に寄って、島原へ。

  

 ※ 「キャンピングカーで放浪の旅」は、下をクリックすると出ますよ。   
                                                         (2008年4月~2010年9月までの記事)

meisigazoupppm.jpg

【ランキング】  国内旅行、2位、 旅行全体は、4位です。
                
                  気に入った所がありましたら、クリックをよろしく。
                            ※ クリックするバナーは、下のです。 
                    
              ありがとう!!

                   ※ 1回のクリックで、10ポイント。 1週間生きます。
 
 

コメント

管理人のみ閲覧できます

このコメントは管理人のみ閲覧できます

コメントの投稿

管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

https://akkamui.com/tb.php/965-f723799f

openclose

03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09 

  • 白滝公園、鍾乳洞からの湧水。  笠松橋と棚田。~五木村・八代市東陽町~  他  (2013/2/28)
  • 2013年03月01日 (金)
  • 06時38分29秒
by AlphaWolfy

akkamui212

Author:akkamui212
2009年4月に放浪の旅をスタートし、十数回目の日本1周に入っています。
「キャンピングカーで放浪の旅」に続き、パートⅡです。
明日は、どこの空の下にいるのかな。


02 | 2023/03 | 04
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31 -

現在の閲覧者数:

名前:
メール:
件名:
本文:

QR

気に入った所がありましたら、よろしく。