fc2ブログ

キャンピングカーで放浪の旅 Ⅱ

全国を、写真と動画で探訪

今日は、11時に宇多津を出て、7時ころ、京都に近い、亀岡市の道の駅に着きました。
見学は出来なかったので、この冬を振り返って見ます。

昨年の12月に、小豆島。 そして、高松。
尾道、広島、門司。

その後、鹿児島県の長島。 しばらく、天草。 
エアコンの修理とかがあって、島原。

柳川、黒木、臼杵、そして、四国へ。
大洲、内子、高松。 念願かなって、剣山。
    ※    ※    ※    ※    ブログタイトル一覧は、右をクリック。 burogutaitoru656.jpg

11月の末に、小豆島に。 1週間ほどと思っていたが、3週間に。
見どころいっぱい。 二十四の瞳の子供たちが歩いた山道を、歩いてみた。

 13年3月25日 (3)
渡し船に乗って、花嫁が沖之島に嫁いでいく姿は、「瀬戸の花嫁」の風景だった。~土庄町~  他  (2012/12/11)

四国か岡山か迷っていたら、高松のMさんから「おいで」ってコメント。  それで、四国に。
情報をたくさんいただき、私の旅の、水先案内人。 助かる。 情報は、四国全体と九州まで。

カメラの調子が悪くなり、新しいのに。 写真の明るさが、変わった。 透明感が出た。

 13年3月25日 (6)
高松藩主の菩提寺、仏生山来迎院、法然寺。  釈迦涅槃像、脱衣婆像、十王像。~高松市~  他  (2012/12/23)

尾道には、大好きな林芙美子がいる。 坂道を歩いが、その魅力の大きさを、改めて知った。

 13年3月25日 (9)
坂・寺・文学の街、尾道を歩く。  林芙美子、千光寺、文学のこみち、など。~尾道市~  他  (2012/12/31)

錦帯橋以外も、歩いて楽しい。 岩国市は、観光の進め方が、とても上手。

 13年3月25日 (10)
美しい木造の五連アーチ橋、錦帯橋。  吉川(きっかわ)氏の城下町、岩国。~岩国市~  他  (2013/1/6)

門司では、タカリンさんのお世話になる。 美味しいうどんも。

 13年3月25日 (1)
白野江植物公園に、冬牡丹、蝋梅、子福桜 が咲いていた。  門司レトロ。~北九州市門司区~  他  (2013/1/9)

九州に入ったら、長嶋に向かった。 お世話になっている、社長さんの所へ。
今回は、BSのアンテナの取り付け。 バッテリーの増設。 他。 最近、電気は余っている状態。
長嶋から再び、北に飛び立った。 ツルのように。 

 13年3月25日 (4)
長島で、社長さんのお世話になり、準備完了。  明日、天草諸島へ。~長島町~  他  (2013/1/21)

天草に、しばらくいました。 
林芙美子の「天草灘」に出会いました。 
     ※ 私のブログの読者が、全文打って、コメントで送ってくれました。
五足の靴もよかった。        

 13年3月25日 (7)
天草最南端にある、牛深。  ハイヤ大橋。  細い路地の、せどわ集落。~天草市~  他  (2013/1/22)

天草の人たちは、今でも、戦った人たちに優しい。

 13年3月25日 (11)
天草キリシタン館。  祇園橋付近、川は血に染まった。~天草市~ The Wedding の日本語訳  他  (2013/2/9)

天草で出会った「福連木の子守唄」と「五木の子守唄」の歌詞は、似ていた。
どっちも、人吉や八代方面で生まれた。

 13年3月25日 (5)
五木の子守唄を、茅葺民家で聴く。  五木村の今と、昔。~五木村~  他  (2013/2/26)

島原市は、水の都。 寒ざらしが美味しかった。

 13年3月25日 (12)
梅の花の島原城。  水音の聞こえる城下町。 寒ざらし。~島原市~  他  (2013/3/3)

また、宙太さんのお世話に。 佐賀城も案内してもらった。 夜に楽しいお酒。

 13年3月25日 (2)
水郷の城下町、柳川。  お堀めぐり。~柳川市~  他  (2013/3/5)

四国に向かう途中、臼杵に。 国宝の磨崖仏で知られた町。
めんこい猫。 ちょっと注意したら、「うらんでやる」って顔。 それでも、めんこい。

 201303110659305c4pp
臼杵城跡  二王座歴史の道  早春賦の館 ~臼杵市~  他  (2013/3/10)

剣山に登るために、四国に。 Mさんの情報で動く。 善通寺は大きなお寺でした。

 13年3月25日 (8)
弘法大師ゆかりの名刹、善通寺。 涅槃桜が咲いていた。~善通寺市~  他  (2013/3/19)  

知られていない町並み。 雨の中歩いた。 よかった。

 13年3月25日 (14)
宇多津の古街を歩く。 78番札所、郷照寺。 おか泉のうどん。~宇多津町~  他  (2013/3/20)

いろんな人のお世話になり、この冬も、無事に乗り越えました。
思い出もいっぱい。 感謝です。
 ※ ブログのランキングも、ずっと上の方。 ありがたい。 元気がをいただいている。

【思い出の曲】






【道の駅】  ガレリアかめおか



【明日の予定】  満開の所が、出始めています。 千本釈迦堂とか。
  桜を通して京都の魅力を、と考えているのですが、うまくいくでしょうか。

 ※ 「キャンピングカーで放浪の旅」は、下をクリックすると出ますよ。   
                                                         (2008年4月~2010年9月までの記事)

meisigazoupppm.jpg

【ランキング】  国内旅行、2位、 旅行全体、2位です。
                
                  気に入った所がありましたら、クリックをよろしく。
                            ※ クリックするバナーは、下のです。 
                    
              ありがとう!!

                   ※ 1回のクリックで、10ポイント。 1週間生きます。 
 
 

コメント

今年はどこもここも桜がもう満開で、たくさんの人出で賑わっています。24日、けしけし祭りがあり、ここの山も桜が満開でした。6年ぶりでしょうか、桜満開のけしけし祭りは。仲間たちとカッポ酒を美味しくいただくことができました。
 京都の桜も満開で、まさに古都の桜絵巻を感じ取ることが出来るでしょう。京都の桜実況、楽しみです。京都の美味しいものも載せてください。京都のラーメンも美味しいですか。

Re: 桜

カッポ酒を、いつかは飲みたいです。

柳川は、こちらより早いから、そちらの方が見事に咲いているでしょうね。
桜のことです。

ラーメンは食べたけど、張り切って大盛りを頼んだ。
恥ずかしいので、載せなかった。 半分ちょっと食べて、おしまい。
今度、普通のを食べて、載せますね。

ここ2日は、九州の冬の寒さでした。

コメントの投稿

管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

https://akkamui.com/tb.php/989-8c1b99ad

openclose

09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09 

  • 京都を出て、また京都に。  この冬を振り返って。  明日から、京都の桜を・・。~亀岡市~  他  (2013/3/25)
  • 2013年03月26日 (火)
  • 02時36分19秒
by AlphaWolfy

akkamui212

Author:akkamui212
2009年4月に放浪の旅をスタートし、十数回目の日本1周に入っています。
「キャンピングカーで放浪の旅」に続き、パートⅡです。
明日は、どこの空の下にいるのかな。


08 | 2023/09 | 10
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

現在の閲覧者数:

名前:
メール:
件名:
本文:

QR

気に入った所がありましたら、よろしく。