祇園白川のライトアップは良かったけど、他は不満。
あと1ヶ所と思って、東寺に行ってみた。
白い桜が、闇夜に浮かんでいた。
これでいい、と思った。
巨大な五重塔も、輝いていた。
※ ※ ※ ※ ブログタイトル一覧は、右をクリック。
朝からずっと雨。 止んだのは、夜遅く。
東寺(とうじ)は、京都駅から、歩ける。
10分ほど歩いて、ここに。 五重塔が見えた。 大きい。 家並みから、にょきっと。
平安時代、東寺は、平安京の南の端にあった。 ※ 図は、京都市のHPからお借り。
羅城門(らじょうもん)の東側にあったので、東寺。 寺全体は、 こんな感じだった。
目立つ桜の木がある。 建物は、奥に本堂である金堂。 手前に、講堂。 後で、中を見る。
五重塔。 高さ54.8㍍。 この塔が、日本では一番大きい。
※ ちなみに、一番小さいのは、室生寺の五重塔。 高さ約16㍍。 3分の1より小さい。
室生寺の塔は、小さいのと、美しさが、日本一。
散り始めている。 雨と風でかな。 八重の紅しだれ桜。 不二桜と、名前が。
緑にも、ライトアップしている。 これがいいのか。 桜の白が、浮き上がる。
桜の白が、一番目立つ。
雨が写っている。 桜は、濡れて美しさを増したのか。
塔に近づいたら、迫ってくる大きさ。
やっと、いいのを見た。
五重塔の内部は非公開。 こんな風になっています。
講堂が見学できた。 30ほどの仏像が並んでいた。 中央には、大日如来。
※ 大日如来は、密教における、一番の仏。
こっちは金堂。 寺の、中心のお堂。 中は荘厳。 沈黙の世界。 ※ 平安時代からある古いお寺では、本堂を金堂と呼ぶことも。
東寺は、時の権力者に大事にされたので、火事で焼けても、再建されている。
五重塔は、家光が。
本尊は、薬師如来。
遠くに、京都タワー。
1句。 「 桜と塔 引き立て合って 闇に浮く 」
東寺は、いい塔と、いい桜を持っています。
寺の人に、ライトアップは、誰がやっているかを聞いた。
専門家がやってるようだが、ライトアップのプロではないようだった。
どこか1ヶ所レベルが上がると、京都市内全体のレベルが、いつか上がりますね。
最後の最後に、いいのを見ました。 夜桜は、お終い。
【動画】 京都駅の「みやこみち」にある小さな滝。
【今日の歌】
【道の駅】 ガレリアかめおか
【明日の予定】 南禅寺の方でしょうか。 京都の、しめくくり。
※ 「キャンピングカーで放浪の旅」は、下をクリックすると出ますよ。
(2008年4月~2010年9月までの記事)
【ランキング】 国内旅行、2位、 旅行全体、4位です。
気に入った所がありましたら、クリックをよろしく。
※ クリックするバナーは、下のです。
※ 1回のクリックで、10ポイント。 1週間生きます。
あと1ヶ所と思って、東寺に行ってみた。
白い桜が、闇夜に浮かんでいた。
これでいい、と思った。
巨大な五重塔も、輝いていた。
※ ※ ※ ※ ブログタイトル一覧は、右をクリック。

朝からずっと雨。 止んだのは、夜遅く。
東寺(とうじ)は、京都駅から、歩ける。
10分ほど歩いて、ここに。 五重塔が見えた。 大きい。 家並みから、にょきっと。

平安時代、東寺は、平安京の南の端にあった。 ※ 図は、京都市のHPからお借り。
羅城門(らじょうもん)の東側にあったので、東寺。 寺全体は、 こんな感じだった。


目立つ桜の木がある。 建物は、奥に本堂である金堂。 手前に、講堂。 後で、中を見る。

五重塔。 高さ54.8㍍。 この塔が、日本では一番大きい。
※ ちなみに、一番小さいのは、室生寺の五重塔。 高さ約16㍍。 3分の1より小さい。
室生寺の塔は、小さいのと、美しさが、日本一。

散り始めている。 雨と風でかな。 八重の紅しだれ桜。 不二桜と、名前が。


緑にも、ライトアップしている。 これがいいのか。 桜の白が、浮き上がる。

桜の白が、一番目立つ。

雨が写っている。 桜は、濡れて美しさを増したのか。
塔に近づいたら、迫ってくる大きさ。

やっと、いいのを見た。

五重塔の内部は非公開。 こんな風になっています。

講堂が見学できた。 30ほどの仏像が並んでいた。 中央には、大日如来。
※ 大日如来は、密教における、一番の仏。

こっちは金堂。 寺の、中心のお堂。 中は荘厳。 沈黙の世界。 ※ 平安時代からある古いお寺では、本堂を金堂と呼ぶことも。

東寺は、時の権力者に大事にされたので、火事で焼けても、再建されている。
五重塔は、家光が。
本尊は、薬師如来。

遠くに、京都タワー。

1句。 「 桜と塔 引き立て合って 闇に浮く 」

東寺は、いい塔と、いい桜を持っています。
寺の人に、ライトアップは、誰がやっているかを聞いた。
専門家がやってるようだが、ライトアップのプロではないようだった。

どこか1ヶ所レベルが上がると、京都市内全体のレベルが、いつか上がりますね。
最後の最後に、いいのを見ました。 夜桜は、お終い。
【動画】 京都駅の「みやこみち」にある小さな滝。
【今日の歌】
【道の駅】 ガレリアかめおか
【明日の予定】 南禅寺の方でしょうか。 京都の、しめくくり。
※ 「キャンピングカーで放浪の旅」は、下をクリックすると出ますよ。
(2008年4月~2010年9月までの記事)

【ランキング】 国内旅行、2位、 旅行全体、4位です。
気に入った所がありましたら、クリックをよろしく。
※ クリックするバナーは、下のです。

※ 1回のクリックで、10ポイント。 1週間生きます。
スポンサードリンク
コメント
コメントの投稿
トラックバック
https://akkamui.com/tb.php/997-02cdd1ae