広く撮れる広角のレンズがあればいい。
でも、高すぎる。
それで、富士フイルムのX20で、我慢することに。
今使ってるのは、35㍉。
X20は、18㍉~74㍉ほどの、ズーム。
広く撮ったり、虫を撮ったり、遠くのものを撮るとき、便利。
撮ってみたら、そんなに悪くないので、一応は安心。
いつもリュックを使っている。
街歩きにと思って、ショルダーバッグを買った。
気に入ったのが見つかった。
全部終わったのは、夜の8時。
少しだけ、近くにあった、新京極を歩いた。
明後日から2日間は、天気は、大荒れ。
動くのをやめた。
動かない理由はもう1つ。 四国のいるとき、歯の調子が悪かった。
今も、少し変。
亀岡市の歯医者さんに、昨年お世話になった。
それで、予約した。 6日の土曜日に行く。
もしかしたら、亀岡に、まだまだいるかも。
そうなったら、京都には行かないで、反対側に向かう。 行ったり来たり。
※ ※ ※ ※ ブログタイトル一覧は、右をクリック。
京都で一番賑やかなのは、この辺り一帯。
新京極。 修学旅行生もやってくる。 9時ころまでは、人が多い。
江戸時代までは、寺ばかり。 左隣に、寺町通があるくらい。
一遍上人が踊ったとある。 初めて知った。 この次、調べてみる。
小さいけど人気の、錦天満宮。
天満宮だから、菅原道真を祀っている。 この神社は、何でもからくり。 紙芝居も自動。
お金を入れたら、動く。
撮影の後も、勝手に動いていた。
御神籤(おみくじ)をポケットに入れたが、見るのを忘れた。
心の底から信じてないから、こうなってしまう。
さらに奥へ。 モンベルとかの店も、閉まっていた。 デパートは、8時まで。
龍馬がいた。
お龍(りょう)さんも。
龍馬は、寺田屋で襲われるが、手の怪我だけで、助かる。
お龍さんの気転が、龍馬を救った。 その後、九州に新婚旅行に行く。
追われているのに、楽しそう。
誠心院。 御所の東にあったころ、和泉式部がいたことがある。
宝篋印塔があって、墓と言われる。
※ 和泉式部の墓は、全国にいっぱい。 ここが一番、信頼性が高い。
彼女の百人一首の歌は、
「あらざらむ この世のほかの 思ひ出に いまひとたびの 逢ふこともがな」
会って、「こんにちは」というために、会うのではない。
誓願寺。 ここも、和泉式部と関わりが深い。
幽霊になって出てきて、また、誠心院の宝篋印塔に戻る。
戻るとき、出口の上を見たら、和泉式部。 隣は、藤原道長かな。
【その他】
駅前のヨドバシカメラに行った。
店には、フジフイルムから派遣された、説明する人がいた。
これが良かった。 勉強になった。
店との値段の交渉もやってくれた。 助かった。
左が新しく買った、X20。 今使っている、X-E1より小さい。 弟分の感じ。
右は、XーE1。 今現在は、フジフイルムのカメラでは、一番いい写真。
X20で撮った。 外の写真も見てみないとはっきりしないが、悪くはないよう。
※ カメラは、しばらくは買わない。
秋か、来年の春に、X-Pro1の後継機が出たら、買います。
リュックかバッグは、買うとしても、1年に1つ。
街歩き用のバッグがないので、以前から、たまにデパートで見ていた。
今回、駅ビルや高島屋など、入ってみた。 最後に入ったのが、大丸。
ここに、気に入ったのがあった。 中も革。 馬革。 色が好き。 ブランド品ではない。 メーカーのHPは、ここに。
左は、X-E1で撮った。 35㍉。 右は、X20の18㍉で。
18㍉だと、これだけ広く撮れる。 空気の透明感は、どうでしょう。
私は、今後のコースとして、白川郷、高山、そして、信州から南に。 6月の末に、私用で京都に戻る。
早く戻ってきたら、岡山方面の山の中にも。
そう考えているんだが。
歯の治療が入ったので、いつ出発できるか、分からなくなってきた。
放浪だから、仕方ない。
【道の駅】 ガレリアかめおか
【明日の予定】 亀岡市のどこか
※ 「キャンピングカーで放浪の旅」は、下をクリックすると出ますよ。
(2008年4月~2010年9月までの記事)
【ランキング】 国内旅行、2位、 旅行全体、5位です。
気に入った所がありましたら、クリックをよろしく。
※ クリックするバナーは、下のです。
※ 1回のクリックで、10ポイント。 1週間生きます。
でも、高すぎる。
それで、富士フイルムのX20で、我慢することに。
今使ってるのは、35㍉。
X20は、18㍉~74㍉ほどの、ズーム。
広く撮ったり、虫を撮ったり、遠くのものを撮るとき、便利。
撮ってみたら、そんなに悪くないので、一応は安心。
いつもリュックを使っている。
街歩きにと思って、ショルダーバッグを買った。
気に入ったのが見つかった。
全部終わったのは、夜の8時。
少しだけ、近くにあった、新京極を歩いた。
明後日から2日間は、天気は、大荒れ。
動くのをやめた。
動かない理由はもう1つ。 四国のいるとき、歯の調子が悪かった。
今も、少し変。
亀岡市の歯医者さんに、昨年お世話になった。
それで、予約した。 6日の土曜日に行く。
もしかしたら、亀岡に、まだまだいるかも。
そうなったら、京都には行かないで、反対側に向かう。 行ったり来たり。
※ ※ ※ ※ ブログタイトル一覧は、右をクリック。

京都で一番賑やかなのは、この辺り一帯。
新京極。 修学旅行生もやってくる。 9時ころまでは、人が多い。

江戸時代までは、寺ばかり。 左隣に、寺町通があるくらい。

一遍上人が踊ったとある。 初めて知った。 この次、調べてみる。

小さいけど人気の、錦天満宮。

天満宮だから、菅原道真を祀っている。 この神社は、何でもからくり。 紙芝居も自動。


お金を入れたら、動く。

撮影の後も、勝手に動いていた。
御神籤(おみくじ)をポケットに入れたが、見るのを忘れた。
心の底から信じてないから、こうなってしまう。
さらに奥へ。 モンベルとかの店も、閉まっていた。 デパートは、8時まで。
龍馬がいた。

お龍(りょう)さんも。
龍馬は、寺田屋で襲われるが、手の怪我だけで、助かる。
お龍さんの気転が、龍馬を救った。 その後、九州に新婚旅行に行く。
追われているのに、楽しそう。

誠心院。 御所の東にあったころ、和泉式部がいたことがある。
宝篋印塔があって、墓と言われる。
※ 和泉式部の墓は、全国にいっぱい。 ここが一番、信頼性が高い。


彼女の百人一首の歌は、
「あらざらむ この世のほかの 思ひ出に いまひとたびの 逢ふこともがな」
会って、「こんにちは」というために、会うのではない。

誓願寺。 ここも、和泉式部と関わりが深い。

幽霊になって出てきて、また、誠心院の宝篋印塔に戻る。

戻るとき、出口の上を見たら、和泉式部。 隣は、藤原道長かな。


【その他】
駅前のヨドバシカメラに行った。
店には、フジフイルムから派遣された、説明する人がいた。
これが良かった。 勉強になった。
店との値段の交渉もやってくれた。 助かった。
左が新しく買った、X20。 今使っている、X-E1より小さい。 弟分の感じ。
右は、XーE1。 今現在は、フジフイルムのカメラでは、一番いい写真。
X20で撮った。 外の写真も見てみないとはっきりしないが、悪くはないよう。


※ カメラは、しばらくは買わない。
秋か、来年の春に、X-Pro1の後継機が出たら、買います。
リュックかバッグは、買うとしても、1年に1つ。
街歩き用のバッグがないので、以前から、たまにデパートで見ていた。
今回、駅ビルや高島屋など、入ってみた。 最後に入ったのが、大丸。
ここに、気に入ったのがあった。 中も革。 馬革。 色が好き。 ブランド品ではない。 メーカーのHPは、ここに。
左は、X-E1で撮った。 35㍉。 右は、X20の18㍉で。
18㍉だと、これだけ広く撮れる。 空気の透明感は、どうでしょう。


私は、今後のコースとして、白川郷、高山、そして、信州から南に。 6月の末に、私用で京都に戻る。
早く戻ってきたら、岡山方面の山の中にも。
そう考えているんだが。
歯の治療が入ったので、いつ出発できるか、分からなくなってきた。
放浪だから、仕方ない。
【道の駅】 ガレリアかめおか
【明日の予定】 亀岡市のどこか
※ 「キャンピングカーで放浪の旅」は、下をクリックすると出ますよ。
(2008年4月~2010年9月までの記事)

【ランキング】 国内旅行、2位、 旅行全体、5位です。
気に入った所がありましたら、クリックをよろしく。
※ クリックするバナーは、下のです。

※ 1回のクリックで、10ポイント。 1週間生きます。
コメント
コメントの投稿
トラックバック
https://akkamui.com/tb.php/999-cb3d7aed