札幌のTさんは、今の勤務地は北見市常呂。
それで、カーリングホールに。
・ ・ ・ ・ ・
住宅は網走なので、そこから向かった。
片道40分ほど。
※ その晩、私の車は居酒屋に。
物が食べにくい。 何年も前にかぶした歯が調子悪い。
通ってる歯医者は京都に近い亀岡市。
遠すぎて行けない。 旭川のどこかで治すことに。
4日の日曜に戻った。 小雨降る中。
※ ※ ※ ※ ランキング
ブログタイトル一覧は、右をクリック。
( 写真の上にカーソルを置いて、open になってクリックしたら、一瞬に大きく。 再度クリックしたら、元に)
~~~ 撮影は6月3日 ~~~
北見市常呂(ところ)町。 ※ 昔は単独で常呂町。

アドヴィックス常呂カーリングホール。

ロコ・ソラーレの練習拠点だそう。

右でカーリングを。 中央左に受付。

このような料金で誰でも。
知ってる人がいないと、借りてもどうしようもない。

2階に来ました。 ここから見学。 最後に紹介する動画は、左端で。
奥に見える〇が、見えないけどこっちにも。

自分はルールを知らないので、説明はできない。
※ 順番に投げて、自分のチームの石が〇の中に残っていたら勝。
そんな感じでしょうか。 相手チームの石を押し出したりして。

展示。 休憩できるテーブルも。

ロコ・ソラーレは、平昌(ピョンチャン)と北京オリンピックに出ている。 銅と銀。

平昌オリンピックの時のでしょうか。

左の藤沢は、2015年に中部電力からロコ・ソラーレに移る。

ブラシでこすると、滑りやすくなるよう。 ※ 氷の表面が一瞬とける。(Tさんもそう言った)

過去の成績。

映画にもなって。 予告編。

常時ビデオが流れています。

北京オリンピック銀メダル。

今度テレビで試合があったら、ちゃんと見てみたいです。
【動画紹介】 ロコ・ソラーレとガチンコバトル!? マイコがカーリングに初挑戦!!
2007年11月 高校1年生の藤澤五月さんが少し映っています。 ※ 何度か。
【明日の記事】 旭岳源水他。
【停泊場所】 東川町の駐車公園駐車場。
※ 歯の治療で旭川に戻りました。
【カメラ・レンズ】 フジフイルム X-S10 シグマ 18~50mm f 2.8
※ 都道府県別のブログタイトル一覧表は、右をクリック。
(放浪の旅Ⅱと放浪の旅Ⅰの両方です。 記事の総数は4300ほど。)
※ プロフィール・・・。 ⇒
今までの記事には、この2枚だけ。
2021年夏のを1枚プラス。 美瑛川上流で釣り。
【ランキング】 国内旅行、1位。 旅行全体、4位です。
気に入った所がありましたら、クリックをよろしく。
※ クリックするバナーは、これです。
⇓
ランキング
※ クリックが完了したら、国内旅行のランキングが表示されます。
表示された画面の「旅行」をクリックすると、旅行全体の順位が。
※ 1回のクリックで、10ポイント。
【拍 手】 拍手のクリックのバナーは、一番下に。 ※ 拍手は、ランキングとは関係ありません。..
.
それで、カーリングホールに。
・ ・ ・ ・ ・
住宅は網走なので、そこから向かった。
片道40分ほど。
※ その晩、私の車は居酒屋に。
物が食べにくい。 何年も前にかぶした歯が調子悪い。
通ってる歯医者は京都に近い亀岡市。
遠すぎて行けない。 旭川のどこかで治すことに。
4日の日曜に戻った。 小雨降る中。
※ ※ ※ ※ ランキング


( 写真の上にカーソルを置いて、open になってクリックしたら、一瞬に大きく。 再度クリックしたら、元に)
~~~ 撮影は6月3日 ~~~
北見市常呂(ところ)町。 ※ 昔は単独で常呂町。


アドヴィックス常呂カーリングホール。

ロコ・ソラーレの練習拠点だそう。

右でカーリングを。 中央左に受付。

このような料金で誰でも。
知ってる人がいないと、借りてもどうしようもない。

2階に来ました。 ここから見学。 最後に紹介する動画は、左端で。
奥に見える〇が、見えないけどこっちにも。

自分はルールを知らないので、説明はできない。
※ 順番に投げて、自分のチームの石が〇の中に残っていたら勝。
そんな感じでしょうか。 相手チームの石を押し出したりして。

展示。 休憩できるテーブルも。

ロコ・ソラーレは、平昌(ピョンチャン)と北京オリンピックに出ている。 銅と銀。


平昌オリンピックの時のでしょうか。


左の藤沢は、2015年に中部電力からロコ・ソラーレに移る。


ブラシでこすると、滑りやすくなるよう。 ※ 氷の表面が一瞬とける。(Tさんもそう言った)

過去の成績。


映画にもなって。 予告編。

常時ビデオが流れています。

北京オリンピック銀メダル。

今度テレビで試合があったら、ちゃんと見てみたいです。
【動画紹介】 ロコ・ソラーレとガチンコバトル!? マイコがカーリングに初挑戦!!
2007年11月 高校1年生の藤澤五月さんが少し映っています。 ※ 何度か。
【明日の記事】 旭岳源水他。
【停泊場所】 東川町の駐車公園駐車場。
※ 歯の治療で旭川に戻りました。
【カメラ・レンズ】 フジフイルム X-S10 シグマ 18~50mm f 2.8
※ 都道府県別のブログタイトル一覧表は、右をクリック。

(放浪の旅Ⅱと放浪の旅Ⅰの両方です。 記事の総数は4300ほど。)
※ プロフィール・・・。 ⇒


2021年夏のを1枚プラス。 美瑛川上流で釣り。

【ランキング】 国内旅行、1位。 旅行全体、4位です。
気に入った所がありましたら、クリックをよろしく。
※ クリックするバナーは、これです。
⇓

※ クリックが完了したら、国内旅行のランキングが表示されます。
表示された画面の「旅行」をクリックすると、旅行全体の順位が。
※ 1回のクリックで、10ポイント。
【拍 手】 拍手のクリックのバナーは、一番下に。 ※ 拍手は、ランキングとは関係ありません。..
.
大正13年(1924年)旧網走刑務所の正門が払い下げ。
大正11年までは網走監獄だったので、旧網走監獄正門とも。
・ ・ ・ ・ ・
当時の永専寺の住職が、網走監獄で囚人に生き方を教えていた。
その関係で、この寺に。
明治時代、旭川網走間に道がなかった。
その作業を囚人にさせるために、網走刑務所をつくった。(主な目的)
出来た道は、囚人道路と云われた。
(作業中の死者は200人以上)
※ ※ ※ ※ ランキング
ブログタイトル一覧は、右をクリック。
( 写真の上にカーソルを置いて、open になってクリックしたら、一瞬に大きく。 再度クリックしたら、元に)
~~~ 撮影は6月2日 ~~~
道の駅から歩ける。

左に網走刑務所。

このように。

移築する前。 今のは、両側の窓に木が。2つの入口の戸を閉めている。
基本的に、同じですね。

建築して110年経っている。 持ち堪(こた)えるんですね。

他の説明では、旧網走監獄正門と。
洋風だけど武家屋敷長屋門の造り。
※ 長屋門~門の両側に部屋。 監視員がいたのでしょうか。
明治末期。

真宗大谷派です。(本山は東本願寺 記事) 刑務所の門だから頑丈。

幼稚園も併設。 生きねばならぬ使命を持っている。 自分にはどんな使命かな??

屋根の部分は和、緑の部分は洋ですね。

窓の部分の板は、外せるんでしょうか。

監獄時代の写真のよう。 ※ 門とこの写真は、和楽からお借り。

道の駅流氷街道網走に戻って。 広い駐車場。

流氷観光船オーロラが冬に出ている。 夏は知床を。 記事。

西方面。

能取岬は向こう。

帽子岩。

網走港帽子岩ケーソンドック。 オホーツクの建造物からお借り。(左に詳しく)

オホーツクの中心の町は、網走でしょうか。
【記事紹介】
【動画紹介】 高倉健ビールを飲む ※ 幸せの黄色いハンカチ。 網走刑務所から出た直後。
実在 4度も脱獄に成功…脱獄の天才をマンガにした。
【停泊場所】 道の駅流氷街道網走。
【明日の記事】 北見市常呂町カーリングホール。
【カメラ・レンズ】 フジフイルム X-S10 シグマ 18~50mm f 2.8
※ 都道府県別のブログタイトル一覧表は、右をクリック。
(放浪の旅Ⅱと放浪の旅Ⅰの両方です。 記事の総数は4300ほど。)
※ プロフィール・・・。 ⇒
今までの記事には、この2枚だけ。
2021年夏のを1枚プラス。 美瑛川上流で釣り。
【ランキング】 国内旅行、1位。 旅行全体、4位です。
気に入った所がありましたら、クリックをよろしく。
※ クリックするバナーは、これです。
⇓
ランキング
※ クリックが完了したら、国内旅行のランキングが表示されます。
表示された画面の「旅行」をクリックすると、旅行全体の順位が。
※ 1回のクリックで、10ポイント。
【拍 手】 拍手のクリックのバナーは、一番下に。 ※ 拍手は、ランキングとは関係ありません。..
.
大正11年までは網走監獄だったので、旧網走監獄正門とも。
・ ・ ・ ・ ・
当時の永専寺の住職が、網走監獄で囚人に生き方を教えていた。
その関係で、この寺に。
明治時代、旭川網走間に道がなかった。
その作業を囚人にさせるために、網走刑務所をつくった。(主な目的)
出来た道は、囚人道路と云われた。
(作業中の死者は200人以上)
※ ※ ※ ※ ランキング


( 写真の上にカーソルを置いて、open になってクリックしたら、一瞬に大きく。 再度クリックしたら、元に)
~~~ 撮影は6月2日 ~~~
道の駅から歩ける。

左に網走刑務所。


このように。

移築する前。 今のは、両側の窓に木が。2つの入口の戸を閉めている。
基本的に、同じですね。

建築して110年経っている。 持ち堪(こた)えるんですね。

他の説明では、旧網走監獄正門と。
洋風だけど武家屋敷長屋門の造り。
※ 長屋門~門の両側に部屋。 監視員がいたのでしょうか。
明治末期。

真宗大谷派です。(本山は東本願寺 記事) 刑務所の門だから頑丈。

幼稚園も併設。 生きねばならぬ使命を持っている。 自分にはどんな使命かな??

屋根の部分は和、緑の部分は洋ですね。

窓の部分の板は、外せるんでしょうか。

監獄時代の写真のよう。 ※ 門とこの写真は、和楽からお借り。

道の駅流氷街道網走に戻って。 広い駐車場。


流氷観光船オーロラが冬に出ている。 夏は知床を。 記事。

西方面。


能取岬は向こう。

帽子岩。


網走港帽子岩ケーソンドック。 オホーツクの建造物からお借り。(左に詳しく)

オホーツクの中心の町は、網走でしょうか。
【記事紹介】
博物館 網走監獄~網走市~ 他 (2011/9/8)
網走感動朝市 網走刑務所~網走市~ 他 (2011/9/18)
【動画紹介】 高倉健ビールを飲む ※ 幸せの黄色いハンカチ。 網走刑務所から出た直後。
実在 4度も脱獄に成功…脱獄の天才をマンガにした。
【停泊場所】 道の駅流氷街道網走。
【明日の記事】 北見市常呂町カーリングホール。
【カメラ・レンズ】 フジフイルム X-S10 シグマ 18~50mm f 2.8
※ 都道府県別のブログタイトル一覧表は、右をクリック。

(放浪の旅Ⅱと放浪の旅Ⅰの両方です。 記事の総数は4300ほど。)
※ プロフィール・・・。 ⇒


2021年夏のを1枚プラス。 美瑛川上流で釣り。

【ランキング】 国内旅行、1位。 旅行全体、4位です。
気に入った所がありましたら、クリックをよろしく。
※ クリックするバナーは、これです。
⇓

※ クリックが完了したら、国内旅行のランキングが表示されます。
表示された画面の「旅行」をクリックすると、旅行全体の順位が。
※ 1回のクリックで、10ポイント。
【拍 手】 拍手のクリックのバナーは、一番下に。 ※ 拍手は、ランキングとは関係ありません。..
.